ガールズちゃんねる

世帯主誰にしてますか?

77コメント2023/08/24(木) 09:55

  • 1. 匿名 2023/08/23(水) 11:41:02 

    独身で実家暮らしですが正社員の仕事が決まったので母ではなく私が世帯主になれば職場の手当があるかと思い、変更しようと思います。
    結婚している方は夫婦の給料が多い方が世帯主でしょうか?
    良ければ教えてください。

    +9

    -28

  • 8. 匿名 2023/08/23(水) 11:42:52 

    >>1
    お母さん無職なん?

    +5

    -11

  • 18. 匿名 2023/08/23(水) 11:45:04 

    >>1

    家賃手当って実家暮らし、一人暮らし、既婚で変わらない?

    だから世帯主を主にしたところで実家暮らしとみなされるんじゃないかな?

    その辺の規定は会社によるとは思うけど。

    +31

    -4

  • 19. 匿名 2023/08/23(水) 11:45:18 

    >>1
    お母さんの収入状況によるよ
    親を扶養にいれることは一緒に暮らしてなくてもできるし、その方が控除ついたり会社によって手当でたり得ではある

    +22

    -0

  • 22. 匿名 2023/08/23(水) 11:47:05 

    >>1
    【質問①】
    実家の家は賃貸?
    持ち家なら誰の所有?

    うちは世帯主は夫です、所得も夫の方が多いけど、所得で世帯主を決めたわけでは有りません。

    【質問②】
    正社員の仕事が決まったからって..
    主さんの安易な考えに違和感。
    実家のご家族は何て言ってる?

    +3

    -8

  • 41. 匿名 2023/08/23(水) 12:08:15 

    >>1
    社内規定をよくみた方がいい。
    実家暮らしの時は出なかったりするよ。

    +11

    -1

  • 45. 匿名 2023/08/23(水) 12:27:32 

    >>1
    >職場の手当があるかと思い

    世帯主って住民票上の?主が勝手に思ってるだけじゃダメだよ。確認して。
    私も実家暮らしで母が無収入だから扶養手当もらってるけど、そんな要件はないよ。

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2023/08/23(水) 13:03:18 

    >>1
    婚姻届で選択した姓の方が住民票では世帯主になるよ。夫側の姓を選ぶか妻側の姓を選ぶか。

    +1

    -2

  • 56. 匿名 2023/08/23(水) 13:30:45 

    >>1
    届けを出す時給料高い方にしてくださいと言われたらしく息子夫婦の世帯はお嫁さんが世帯主です。
    ただ今後収入が逆転した場合でもわざわざ届けに行くような事はないと思う。しっかりしたお嫁さんだし別に気にしない。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/23(水) 15:23:23 

    >>8

    >>1さんではないけれど、うちの義母は専業主婦で1度も働いたことない人だったから、夫が27歳の時に義父が51歳で他界して、その時働きに出たけど3日もしないうちに辞めてきた。義父が他界してから世帯主はずっと夫。

    結婚するまで3~4年働いたことあるだけで、結婚したら夫に食べさせて貰って、その後は息子に食べさせて貰って、自分では全く稼がず金の心配しなくていいし、無心するだけの幸せな人だけど、苦労してない分素直な性格の人だと思ってる。

    +2

    -2

  • 69. 匿名 2023/08/23(水) 15:49:57 

    >>1
    世帯主であることが関係する手当って何一つ思いつかなくて気になるから教えて欲しい。
    私の職場だと、
    賃貸の家賃補助なら世帯主かは関係なく、賃貸契約名義人であることが条件。
    扶養(社会保険)なら、戸籍謄本で親との関係性が証明できる事と、親の収入額が扶養限度額内であることの証明がいる。

    +0

    -0

関連キーワード