ガールズちゃんねる
  • 133. 匿名 2023/08/21(月) 11:39:23 

    >>84
    小学校が遠かったから親が車で送迎してくれたりしたんだけど
    そのたびに先生にはみんなの前ですごい怒られるわ
    友達にはずるいって言われるし
    いやだって言っても親は送迎するって聞かないしでトラウマだ
    私はどうすればよかったのかしら…

    +77

    -3

  • 142. 匿名 2023/08/21(月) 11:43:32 

    >>133
    親が先生と喧嘩すれば良かったのよ
    子供に何か言ったら容赦しないくらい言ってくれたら良かったね
    私ならそうしてやるのに自分がやりたい事で迷惑になるならそうしないとね

    +114

    -2

  • 144. 匿名 2023/08/21(月) 11:44:22 

    >>133
    よこ
    学校やみんなの家から離れたところで下ろしてもらえば良かったかもね
    ある程度まで行ければ何とかなりそうだし

    +63

    -1

  • 159. 匿名 2023/08/21(月) 11:53:55 

    >>133
    遠かったってどれくらいだったの?何キロ、山道とか

    +10

    -2

  • 179. 匿名 2023/08/21(月) 12:08:26 

    >>133
    2kmぐらい歩くなら心配して送り迎えするかもね。
    そして親は先生に言った事あるんでは?
    親の前では良い顔しといてあなたに不満をぶつけたとしか。

    +42

    -2

  • 204. 匿名 2023/08/21(月) 12:25:30 

    >>133
    子どもの頃住んでいた町(自治体)は、学校から2~3キロあったから、度々防犯について話をしていたらしいんだけど、今よりはずっとのんきな親が多かった時代。
    「当番制で下校時刻にパトロールとか、ピンポイント立ちしては?」と言う意見を皆が鼻で笑ったとか。うちの親が、晩ごはんたべながら祖父母にその話をして、「アホなこと言う」と大人たちが笑っていたのを覚えている。

    そして、私が子育てしていた平成前半辺りのころは、そのパトロール制度が当たり前のように取り入れられ、面倒でないとは言わないけど、そんなものだと思って参加していた。

    そして今はまた、共働き世帯が増え、とてもじゃないけどやってられないと廃止されたと聞く。

    時代によって様々だな。

    +79

    -0

  • 229. 匿名 2023/08/21(月) 12:40:33 

    >>133
    お迎えはなかったけど、徒歩30分以上で途中薮みたいなところを通るから、近所の友達と必ず一緒に帰って来なさいと言われていて、同学年が男1,女2で、一緒に学校出たらワルガキ男子たちがヒューヒュー言ってくる。で、一旦バラバラに出て薮の近くで待ち合わせ(考えたら危ないわ)していたら、たまたまワルガキに見つかって、次の日黒板に相合い傘書かれてた。一緒に帰らないと親は怒るし。

    +34

    -0

  • 241. 匿名 2023/08/21(月) 12:49:37 

    >>133
    私は恥ずかしながら免許持っていなくて、いつも自転車で迎えに行ってます…小学校あがるのと同時に引っ越して、娘も土地勘ないしかなりビビりだから、こっちも心配でもう誰も迎えに行ってないのに行ってました笑でも娘のお友達数人と話しながら、重そうな荷物は自転車に乗せたりして結構楽しく帰ってましたよ~。低学年のうちはみんな素直に〇〇ちゃんママ〜!!って懐いてくれます。三年生くらいになったらきついかな…

    +52

    -1