ガールズちゃんねる
  • 34. 匿名 2023/08/17(木) 01:12:17 

    うちの子はディスグラィア
    読めるけど書けないタイプだから
    全ての授業をノートパソコンでやってて、中間期末テストも宿題もそうしてもらってる。
    学習障害に対する合理的配慮をするという法律ができたおかげで助かってる

    コロナ以降オンライン授業とか増えて
    進研ゼミのタブレット学習もやれてる

    なんとか高校行けそう

    +69

    -1

  • 38. 匿名 2023/08/17(木) 01:18:01 

    >>34
    ディスグラフィア
    訂正m(_ _)m

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2023/08/17(木) 02:52:46 

    >>34

    親に正しく理解してもらって、正解の対処してもらえて良かった。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/17(木) 03:01:29 

    >>34
    進研ゼミのタブレットをやってる子がまわりに多くて評判が良いですけど字は書かなくて済むんですか?
    学校の宿題(進研ゼミではない)をタブレットで出されるんですが、答えを書いても字が汚いためなかなか認識されず…よく一人で怒っています。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/17(木) 06:33:00 

    >>34
    うちの子も読めるけど書けない学習障害です。
    合理的配慮なんて意味なかったです。5年前の中学入学時に医者の診断書と一緒に出していたのに学校側から「受験があるから慣れさせないと」「息子さんだけ特別扱いできない」とやんわり拒否されたよ。
    必要な機材等は自費で用意するからと言ってもダメだった。田舎の一学年20人しかいない学校です。

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2023/08/17(木) 23:01:07 

    >>34
    とてもうまくいっていてうらやましいです。
    公立ですか?
    私立ですか?
    学校によって受けられる配慮が違いますね。
    学校に理解があるか、ないかで。

    +0

    -0