ガールズちゃんねる
  • 277. 匿名 2023/08/18(金) 12:30:12 

    >>275 度々ありがとうございます!わ〜ん、わかってくれる人がいてうれしいです(T_T)高学年になりいよいよヤバい気がして焦ります。中学からは教科担任制になるから、誰にでも読める字で書かないと(子供が)困るよ、答えは合っていても字が読めなくて☓になるかもよなど言ってはいるものの、本人は知らね〜って。知らねえじゃない、事情を全く知らない人が採点する模試や入試もあるんだよ?と言ってもイメージ湧かないからか文句ばかり。
    去年か一昨年は国語の文章問題のテストで0点!早々に本文や問を読むのを諦めたそうで…(通級で解き方のコツを教えてもらい今はだいぶ改善。私やパパが教えても聞く耳持たず、他人からなら入るタイプ?でも塾やカテキョは嫌!ってさ)
    中学もこのまま持ち上がりで近くの公立希望ですが、合理的配慮どれくらいなら可能か、実例はどんなことをしているかなど聞きに行かなきゃなぁ。そういうのも正直めんどくさい!定型ならこんなことしなくていいのにと思うことばかり。
    うちは今年の担任の対応がビミョ〜で、今まで担任や通級の先生に恵まれていたんだなと痛感しています。
    私は発達障害児の母トピにも度々いるのですが、今回のはまだ書き込んでないかな。こちらでよければぜひやりとりしましょ。長文ごめんなさい💦

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2023/08/18(金) 16:04:46 

    >>277
    うれしい✨私も発達障害児のママトピたまにいます。
    こちらも今年がビミョーで…字や作文、連絡帳や宿題の悩みを相談したら、そんなもんですよ!とか本人に任せましょう!と先生に励まされてしまい…え、高学年になったからこの扱い?だったら来年、そして中学進学したらどうなっちゃうの??って感じです。
    学校では気が散りやすい以外問題行動が無いから目立たなく見えるみたいです。本当にまるで同じタイプ(理解力ありワーキングモリ低いLD引っ掛からず年相応)なので本人は学校で必死だと思うんですが、わかるだけにやれば出来る!(やる気の問題)と先生に思われてしまってる気がします。
    夏休みの宿題、いつ終わるか知りませんが🔥お互い励ましあいましょう!元気出てきました。長文になりがちでスミマセン、よろしくお願いいたします😊

    +1

    -0