ガールズちゃんねる
  • 14. 匿名 2023/08/17(木) 01:03:23 

    うちの子だ。
    小学校中学年になったけど字が下手くそ、数字の0,6や7や5がうまく書けない、一年生の字ですら書き間違う。読むのは中高レベルの本は読める。周囲からしたらギャップが酷くてふざけていると思われてももっと真面目にしろ!と言われる…。正直、うちの子に関しては書けない時点で受験詰んだ。

    +82

    -7

  • 79. 匿名 2023/08/17(木) 02:29:05 

    >>14
    それ障害かなぁ?
    うちの子も4年生まで字が凄く下手くそで、数字も0がちゃんとくっつけられなかったりはみ出たり、8のカーブが逆に反り返っておかしな形になってた。
    9も、いつも、最後クルンとはねるの。
    周りの子うまいなあ、うちの子いつまで経っても何回注意しても下手だなと。
    でも6年生の今、ちゃんと書けるようになったよ。
    文字も、いつの間にこんな綺麗に書けるようになった!?って家族も驚いてる。
    たぶん丁寧に書くようになってから変わったと思う。漢字テストの枠みたいな、ひとつだけ書くっていう場面で気付いた。
    ささっと書く時はやっぱり下手なんだけどw
    いま夏休みで模造紙に自由研究の文章書いてるんだけど、2年前と比べ物にならないよ!
    私は今年に入って気付いたから、1年あれば見違えると思うよー。

    +8

    -3

  • 89. 匿名 2023/08/17(木) 02:43:46 

    >>14
    うちは聞けば理解出来るけど読み書きは非常に怪しいよ。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/17(木) 05:38:19 

    >>14
    学校の先生に一回きいたら、診断を受けて学校である一定程度サポートを受けている実績があれば、受験の際にも合理的配慮の対象になって対応を変えてくれたって事例を教えてくれたよ
    (高校受験の事例ですが)

    合理的配慮は法律で決まっているので、あきらめないで、現在の在籍校や受験を考えている学校に聞いてみたらどうでしょう。

    将来を担う有能な人が羽ばたけないのはもったいない!

    +35

    -2

  • 140. 匿名 2023/08/17(木) 06:36:28 

    >>14
    診断降りてるの?
    うちもそんな感じだけど、自閉傾向あるけどLDの診断は降りなかったよ。
    不器用さの原因には色んなものがあるから、あまりについていけなくて困るなら早めに病院連れてって診てもらったらどうかな。他のことはテキパキ器用にこなしてるなら違うかもだけど。

    +14

    -0

  • 209. 匿名 2023/08/17(木) 09:32:09 

    >>14
    うちの息子も書き障害
    今小6だけど合理的配慮で受験も大丈夫とは言われてるけどなぁ

    +0

    -0