ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/08/17(木) 00:56:39 

    【文字が読めない・書けない】世間に“勉強不足”と叱られ続ける「ディスレクシア」の生きづらさ | マネーポストWEB
    【文字が読めない・書けない】世間に“勉強不足”と叱られ続ける「ディスレクシア」の生きづらさ | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    まじめに勉強を頑張っても文字がうまく書けない、漢字を読むことができない……。文字に対してそんな苦手意識を抱えている人たちがいる。大人でも、鏡文字を書いてしまったり、しばしば存在しない漢字を書いてしまったりする人がいる。こうした症状には「ディスレクシア(識字障害)」という名前がある。ハリウッドでは、スティーブン・スピルバーグ監督のほか、俳優のトム・クルーズらもディスレクシアを公表しており、日本でもこの言葉が知られつつある。


     その症状はさまざまで、“文字は読めるが書けない”“書けるが音読速度が遅い”“たまに文字が鏡文字になってしまう”といった傾向がある。軽度の場合は識字障害や書字表出障害であることが自覚されない場合も多いという。

     自身も軽度のディスレクシアだと語る男性・Aさん(50代/会社員)は、自身の体験から、ディスレクシアへの認知度が低い社会への生きづらさを語った。

    「日本語を使う人口のうち、5~8%がディスレクシアであると言われているそうです。私もディスレクシアであると気づくまでは、学校の先生や親から『もっと真面目に勉強を頑張れ』と注意されることが多く、『頑張ってもできない』という負い目を抱えて生きてきました。細かい文字がぎっしり書いてあると読めなくなったり、頑張っても書けない漢字があったりします。

     過去には、テレビのバラエティ番組で、おかしな漢字を書いてしまう大人を取り上げて笑うシーンを見たことがあります。その方の漢字のミスは明らかに識字障害の傾向があるもので、『社会からは笑われるものなんだ』と、悲しい気持ちになりました。努力が足りないとか勉強を頑張らない、というわけではなく、生来的な性質であることに、もっと理解が広まると良いと思います」(Aさん)

    +92

    -18

  • 41. 匿名 2023/08/17(木) 01:19:48 

    >>1
    甘え

    +3

    -31

  • 83. 匿名 2023/08/17(木) 02:38:00 

    >>1
    発達性読み書き障害

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/17(木) 03:03:06 

    >>1
    早く走ったり跳び箱飛べないのと一緒にしたら怒られるだろうけど、感覚としてはそういう事かな?
    運動音痴すぎて何回も先生に本気出せ!
    って言われてきたけど、おんなじ事だよね。
    私はいつだって本気だったよー!

    「運動音痴」と同じくらいこう言う言葉が浸透したらいいのかな?っても考えるけど、運動音痴みたいな浸透のしかたしたら、最悪結局笑い者になっちゃう?
    それはダメだ……
    識字率高い国ほど理解を得るのが難しそう。

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/17(木) 03:10:49 

    >>1

    たまに芸能人でもいるよね。
    フリップに文字書く場面とかで「ヨ」が「E」になってたり「く」が「>」になってたり。

    こういう時大抵周りは「お前字違うよwww」「カタカナも書けないの?ww」みたいにネタにするけど正直見ていて心が痛む。

    もしかしたら本人にとってもネタにしてもらった方がいい場合もあるのかもだけど、あまり思い詰めてないといいなと思ってる。

    +21

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/17(木) 03:40:12 

    >>1
    トムクルーズもそうだよね
    今も録音して暗記してるって
    今はバイクもなんでも乗り回せるけど、トップガン(パイロット役)の撮影時には操縦理論の説明が読めず理解できなくて大変だったとか

    キーラナイトレイ
    色付きのメガネをかけて文章が混じったりしないように工夫しながらかなり訓練したんだって(ディスレクシアにも人によって程度が違う)

    オーランドブルーム
    セリフを覚えられずオーディションに落ちたり、辞退することになったことも
    訓練で改善し、今も努力し続けてる

    ジェニファー・アニストンも
    ブラピの元妻。
    20代前半でたまたま行った眼科で診断された。
    「それまでは自分は頭がよくなくて何も覚えられない人間だと思っていたの。診断されたことで子ども時代に経験したいろんなトラウマが理解できたわ」と語っていた。

    キアヌリーブス
    ディスレクシアのために高校を退学せざるを得なくなった。「私は多くの生徒のようにできなかった」と辛い過去についてたびたび語ってる。
    シェークスピアなどの演劇への強い関そのことが舞台芸術学校に入学することにつながり、ハリウッドへの道が開いたと話す

    マヤホーク
    ユマサーマンの娘。
    2020年9月のアメリカの公共ラジオ局『NPR』のインタビューで、字が読めずに学校を辞めたこと、学習障害を持つ子どものための特別学校に通ったものの学習に苦労したこと、今でも読むことに支障があることなどを明らかにした。

    ベアトリス王女
    「ディスレクシアは、あなたに問題があるというわけではないわ。脳の働きの中で重要な役割を果たしているし、人間の脳はそれぞれ信じられないほど違った働きをしている」「悪いことはひとつもなく、むしろ正しいことばかりよ」と希望を語った。

    ノエルギャラガー
    子どものころは学校の授業についていけないことから、不良の道に走り、強盗などを繰り返して警察のお世話になることも。
    6文字以上の単語を読むことが難しい。
    娘にも同じ症状。

    スティーブ・スピルバーグ
    60歳で診断がついた。
    スピルバーグの頃はまだディスレクシアについての世間の理解がなく、文字が読めず授業についていけないため小学校を2年遅れで卒業。いじめを受け、「地獄のような幼少期」だったとのこと。
    脚本を読むのにかなり時間を要す。

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/17(木) 03:45:24 

    >>1
    ウーピー・ゴールドバーグ
    「幼い頃、彼らは私をディスレクシアとは呼ばず、知能の発育が遅い“バカ”だと呼んできました。けれど私は自分が愚かではないことを分かっていたし、口をきけないわけではないと知っていました。母がいつもそう言ってくれたんです」
    「ディスレクシアであることは、私をより内省的にしたと思います。物事を理解するのに1分かかることもあるので、もっと冷静に物事をとらえ、深く考えるようになりました」


    シェール
    グラミー歌手、オスカー女優。
    30代で診断がつく。
    文章を読むことと数字の意味を理解するのに苦労をした。そのことで高校2年生のときに学校を中退。彼女の通知表にはいつも、「自分の可能性を十分に発揮できていない」と書かれていたそう。
    Twitterでは絵文字を使いこなして発信。


    ベラ・ソーン
    「とても大変なことでした。長い間、学校生活で“私はバカな子”だって教えられ続けてきたから」
    「私は自身の問題と向き合うことを学びました。だからこの問題から逃げないでください。ディスレクシアは私にとって物事を困難にするものですが、何をするにも不可能ではありません」

    +10

    -0

  • 198. 匿名 2023/08/17(木) 09:00:23 

    >>1
    耳から知識を入れたらどうだろう

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2023/08/17(木) 09:25:25 

    >>1
    なんか今まで馬鹿だと思われてた人達は実は障害だったって悲しくなる
    私も馬鹿にしてたんじゃないかなぁ
    何らかのサポートあればもっと生きやすかったろうに
    これから変わっていくといいね

    +16

    -1

  • 211. 匿名 2023/08/17(木) 09:35:18 

    >>1
    読み書き不得意なのに
    会社員=正社員なのがすごいと思ってしまった

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2023/08/17(木) 22:29:42 

    >>1
    私は以前、小学校で学習障害の子を個別で教えていたんだけど、0と1がわからない子がいた。
    どうやら、○(まる)と/(棒)としか認識できないみたいで、11-10とか、10-1とかの計算が出来ない。
    百玉そろばんとか、数え棒やおはじきでは計算出来ても、紙に数式が書いてあったらもう解けないの。
    11-10=1 って何度もやっても、それを丸暗記することも出来なくて。
    その子のお母さんが小学校に「個別指導してもらっても、いつまでたっても賢くならないじゃないか!」と怒鳴り込みに来たんだけど、申し訳ないけど手の施しようがなかった。

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2023/08/17(木) 22:57:42 

    >>1
    うちの子はIQ130だけど、書きに特化した書字障害。
    どんなに知識があってもテストで書けないので成績は悪い。
    でも理系の難問解けたりする。
    進学でもかなりレベル下げないとペーパーテストで合格できない。
    進学も就職もかなり絞られるし、本人の能力に見合った職に就くのは難しそう。
    親子で手探り中。

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2023/08/17(木) 23:09:13 

    >>100
    なんでも発達障害にするなって人がいるけどガチで運動音痴はその運動障害だよ
    >>1のテレビで誤回答が笑われてたってのはめちゃイケのテストとかかな。運動もアメトーークの運動できない芸人とかあるけどザ・マミィの酒井さんなんかは結構ガチめの人じゃないかなと思ってる。本気でああなる人にとっては体育の授業しんどいよね

    +6

    -0