ガールズちゃんねる
  • 38. 匿名 2023/08/17(木) 00:45:10 

    新入りの子猫を迎えて
    半年になるが、先住が1ミリもいっちミリも
    受け入れず毎日威嚇

    YouTubeやこういう記事見ると心から羨ましくなる
    どうしたらいいのか…

    +57

    -1

  • 70. 匿名 2023/08/17(木) 05:44:41 

    >>38
    うちは先月から二匹目の保護猫(赤ちゃん)が来たんだけど、先住の威嚇が凄くて心折れかけた時に獣医さんに相談して、フェリウェイ(コンセントに挿して既発させる猫フェロモン様物質。問題行動に効果あり)と、先住猫にカルメックス(穏やかになるサプリ)を始めたよ
    まだお互いくっついて寝たり、グルーミングしあったりには遠く及ばないけど、劇的に改善したので、ご参考までに…
    同じ部屋でゆったりゴロゴロしたり、微笑ましい追いかけっこをお互いに出来るようになったよ

    +23

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/17(木) 06:14:42 


    >>38
    うちも長年猫を飼ってます、色んな子達がいました
    もっと酷いと縄張りの主張で家中マーキングしだすパターンもあるし、そこまでいっちゃうと猫も人間も辛いから、攻撃行動のない威嚇で済んでるならむしろまだマシと思ってあげてほしい…

    仲良くしてほしいのは人間の都合でしかなくて、家猫にとって仲間は別に必要な物でもなかったりするのね

    先住猫が何歳かとか猫たちの性別とかにもよるんだけど、先住猫にとって多頭飼い(急な生活環境の変化)は物凄いストレスにもなり得るから、無理に近付けない、仲良くさせなきゃ!と焦らない方がいいと思う
    早い子達なら一ヶ月もあればお互い慣れてくれる事もあるけど、それはあくまで猫達の相性が良かったラッキーなパターンていうだけだから、38さんの猫達に当て嵌めて比べたり気にしたりはしないであげてね

    友人の家は高齢メスがいる所に保護した子猫オスがきて、もう数年になるけど相性が良くないまま改善しなかったから、家の中で猫達の生活空間を完全に分けて一切接触させないようにしてるよ

    仲良くなれるに越したことはないとは思う
    でも流血する程酷い喧嘩をするくらいでもなければ、日々の生活に不安や不快な面がない事がなによりで、特別仲良くならずに距離があるままでも当の猫達は別に何も困らないのね

    飼い主さんは2匹がそれぞれ安心して一生暮らしていくにはどうしたらいいかな?って事だけを考えてあげてほしいです
    長文レス、偉そうに聞こえてしまったらごめんなさい

    +22

    -0