ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/08/09(水) 13:42:13 


    「2社から4700万円」不当解雇を訴え高額な和解金を勝ち取った“モンスター社員”「退職届は出すな」「証拠を集めて裁判を」 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    「2社から4700万円」不当解雇を訴え高額な和解金を勝ち取った“モンスター社員”「退職届は出すな」「証拠を集めて裁判を」 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズtimes.abema.tv

    2社からクビを宣告された立場にも関わらず、不当解雇をタテに勤めていた会社から合計4700万円の和解金を勝ち取った“モンスター社員”が話題を集めている。


    ■「円満退社」の手口

    そもそも、なぜ解雇になったのか。

    1社目について、佐藤氏は「やらかしたわけではない」と言う。成績は良くなかったとしつつも100時間に及ぶ残業や「辞めろ」と胸ぐらをつかまれたことなどをあげ、会社側に問題があったと主張した。

    2社目は「勤務態度不良」。佐藤氏によると勤務時間の範囲内で仕事をしていた実感はあり、査定も標準を上回っていた。ただ、会社から支給された携帯に休日や勤務時間外に連絡が来ても対応しなかったこと、さらには「対応したくない」と意思表示をしたことにより解雇を匂わされた。そこで「違法労働をしろということか?と聞いたら“そんな感じ”という発言があったので録音した」と佐藤氏。1社目の経験もあり、「和解金を取れる」と初期の段階で感じた。

    2社目の和解金は、500万円の提示からはじまったが、断り続けたところ最終的に4000万円にまで上がった。当時の年収は500万円だったので、およそ8年分の給与を和解金で得たことになる。

    ■解雇の壁

    では、なぜ企業側は4000万円も払うことになったのか。

    新田氏は「企業側の労務管理が明らかにダメだった」と断言。賃金を支払わずに休日対応を強要することになる労基法違反にあたり「企業側にもツッコまれたら痛い点はあった」と述べた。

    +77

    -178

  • 2. 匿名 2023/08/09(水) 13:43:11 

    >>1
    こいつ賢いな!
    良い子のみんなも参考にしようね!

    +191

    -165

  • 7. 匿名 2023/08/09(水) 13:44:04 

    >>1
    ありがとう、参考になった

    次もしブラックだったら
    そのやり方で辞めるようにするわ

    +189

    -36

  • 21. 匿名 2023/08/09(水) 13:47:11 

    >>1
    ズル賢いというか頭はいいのかもしれないけど、それを別のことに使えよって思う。

    +97

    -15

  • 26. 匿名 2023/08/09(水) 13:48:11 

    >>1
    1社目は700万円、2社目からは4,000万円の和解金を支払った。

     その後、一連をSNSで発信し話題に。タイトルは『モンスター社員の「円満退社」の手口』。佐藤氏は、「解雇通知書とは高額当確実の宝くじ。ごちそうさまです!」と晴れやかだ。


    この人、またやりそうだね。

    +307

    -2

  • 31. 匿名 2023/08/09(水) 13:48:39 

    >>1
    モンスターって紹介の仕方はどうなんだろ?
    こういう人が増えることでブラック企業が淘汰されると期待したい。

    +101

    -10

  • 35. 匿名 2023/08/09(水) 13:49:30 

    >>1
    一種の当たり屋だね

    +74

    -14

  • 65. 匿名 2023/08/09(水) 13:54:46 

    >>1
    何でこれにマイナスがつくのか分からん
    違法なブラック企業はこうやってどんどん退治されるべき

    こうやって底辺を搾取し続けた結果社長とか役員だけが贅沢するって今まで散々見て来た
    氷河期はそうやって飼いならされてしまったんか?

    言いなりになる社畜多過ぎなんよ
    ナマポだって最悪ブラックに搾取され続けてもいつでもやめて受けられると思えばいつでも辞められるから必要なのに

    バカ「私はナマポ以下で頑張っているのにズルい」

    とか言い出すアホがいるから痛い

    こういうのにマイナスつくところが奴隷程首輪の自慢する法則当てはまり過ぎ

    +46

    -20

  • 72. 匿名 2023/08/09(水) 13:56:13 

    >>1
    知らんコメンテーターばかりだと思ったらアベマか

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/09(水) 13:56:40 

    >>1
    マイナスが多いですが…。

    労働者も賢くならないといけないなあって思いました。

    +49

    -4

  • 87. 匿名 2023/08/09(水) 13:59:27 

    >>1
    いいぞー!

    +5

    -5

  • 136. 匿名 2023/08/09(水) 14:16:00 

    >>1
    これが正しい行為なのに叩かれるの意味不明過ぎる

    ハッキリ言ってブラック企業の言いなりに搾取される奴もブラック企業を蔓延らせるという意味で社会悪に貢献してる
    ブラック企業は潰さなければならない

    搾取されて底辺の給料と環境で仕事しなければいけないならナマポ受けた方がよっぽど立派
    ブラックは退治してそういう抵抗をつづける事で社会は浄化される

    +27

    -8

  • 143. 匿名 2023/08/09(水) 14:17:16 

    >>1
    ホントに酷い会社ってあるからね。
    大企業でも零細企業でも。

    裁判やった結果なんだから
    良かったじゃん!

    +28

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/09(水) 14:36:46 

    >>1
    またこういう欧陽報道するよね。理不尽な企業に特になるような風潮を作りたいんだろうけど、不当解雇されても泣き寝入りして、若い金どころか弁護士へ相談する費用も出せずにいる人が多いのに。
    ぎゃくにもっときちんとした弁護士へ相談して裁判をすれば、不当解雇の取消しもできるって報道するべきなのに。

    +4

    -3

  • 187. 匿名 2023/08/09(水) 14:48:22 

    ブラック企業のオーナーが「社員なんて使い捨て。とことん働かせれば余計なことを考えないし、いざヤバくなれば早期退職促してちょっと豪華に送迎会してやればいいだけ笑」って当たり前のように言ってたよ。

    私は>>1は責められる言われはないと思う。
    世の中のブラック企業のオーナーは社員を使い捨てのコマだと思ってるよ。

    +23

    -3

  • 189. 匿名 2023/08/09(水) 14:50:22 

    >>1
    私も不当解雇されたときに和解金100万円もらった。
    入社5ヶ月、お局が私を気に入らないからと不当解雇(お局と社長はデキてる)。

    それ以来、在宅フリーランスとして仕事してる。
    通勤しなくていいから快適だし、その会社での給料より稼げてるから結果オーライ。

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2023/08/09(水) 15:05:51 

    >>1
    私もA社から86万とB社から30万もらったことある

    +1

    -3

  • 257. 匿名 2023/08/09(水) 16:55:51 

    >>1
    会社経営しているけど、本当にこういうのいるから、社労士つけて綿密に色々規則作ってるし、雇ってみたら全く仕事出来ない人も解雇できなくて困ってる ただ仕事出来る人には能力給をどんどんつけて、出来ない人は最低賃金アップのみで対応して相手が辞めるっていうまで待つしかないんだけど、出来ない人に限って居座る

    +8

    -5

  • 272. 匿名 2023/08/09(水) 18:05:35 

    >>1
    明らかにブラックを選んで入社してそう。

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2023/08/09(水) 20:36:39 

    >>1
    そんな大金が手に入ったらFIREするわ。宝くじより効率良さそう。でもこういう風に手に入れたお金では何か幸せにならなそう。

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2023/08/09(水) 23:17:02 

    >>1
    ある意味正直で当然の主張なのにモンスター社員とか呼ばれちゃうんだね。

    +10

    -2

  • 314. 匿名 2023/08/10(木) 05:37:44 

    >>312
    その5分に残業代ちゃんとつくならやりたい人がやれば良い
    賃金出ないならやらないのは当たり前
    つか出たとしても残業を強要することはできないし、もししたら>>1の記事みたく辞めたあとに労基署巻き込んで請求されるからやめた方がいい。

    賢い会社/管理職ならそう考えるはずだけど

    +10

    -0

  • 317. 匿名 2023/08/10(木) 06:30:17 

    >>285
    なんでこの社員が絶対善人だっていう前提なの?
    それに>>1 ではないケースの話をしてる人もいるでしょ

    +2

    -4

  • 318. 匿名 2023/08/10(木) 06:32:11 

    >>1
    期限付き派遣しか雇わなくなるね日本
    ヤバ

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2023/08/10(木) 13:44:26 

    >>1
    私の会社にもこんな人がいました。

    仕事がとてもできない人で、試用期間中に解雇された後、解雇無効の訴訟を起こしてきました。

    解雇前の準備が不十分だったため、(試用期間中であっても、複数回の注意や戒告などが必要だったようです)、証拠となるものも不足しており、
    数年かかってようやく2000万円程度の和解金を支払って和解したと聞きました。

    真面目に働いている社員が被害を受けるのは本当に迷惑ですよね。。こんな人は本当に困ります。

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2023/08/10(木) 14:42:14 

    >>1

    2社からクビにされた…
    訳ありな人なのね…
    でもこれで味をしめて
    またやるんだろうね…
    しかしながら世の中そんなに甘くはないのだよ

    +3

    -4

  • 328. 匿名 2023/08/10(木) 22:54:11 

    >>1
    私なんて、お局に嫌われてただけで解雇されました。もちろん不当解雇で勝訴しました。

    +3

    -1