ガールズちゃんねる
  • 78. 匿名 2023/07/30(日) 17:34:33 

    >>10
    いやいや、ここにいるでしょう。
    大卒で大企業しか認めない人。
    大学出てないと応募すら出来ないよ?高卒は門前払いだよ?今どき大卒が最低ラインですけど?高卒とは採用枠が違います!という主張する人たくさんいる。
    大学=頭良い、高卒=馬鹿みたいな人。
    東京など大都市除いて、まだまだ高卒で就職する人いるんだけどけね。その人達が就職できないとでも思ってるのかな。高校生の就職率て高いんだよ。何を思い上がってるのか知らないがとんでもない考え。

    +13

    -11

  • 103. 匿名 2023/07/30(日) 18:00:04 

    >>78
    田舎の話をしてもねぇ…

    +6

    -4

  • 122. 匿名 2023/07/30(日) 18:30:21 

    >>78
    別に高卒を差別するわけではないけど、明らかに高卒ではなれない仕事は割とある
    医師、薬剤師、獣医師、歯科医など、ほぼ無理なのが弁護士など法曹界…弁理士、公認会計士など
    そこまで専門的でなくても勤められない職種はある
    大手メーカー勤務だったけど、高卒は現場の工場勤務で、私が入った頃でもすでに事務は派遣の人か古参の人で少なくとも短大卒
    今は大手で高卒事務は50そこそこが最後では?中小企業や地方はあると思うが…

    高卒で大卒院卒の人と同じ仕事は出来ない
    高専の人が少しいるくらい
    がるでは高専の人の評価高いけど、東大京大東工院卒の人と比べると全然違うよ
    この辺の人は頭の出来がホント違ってた

    高卒で就職する人もいるとは思うけど、進学校や中高一貫校大学付属なんかに通ってたら皆大学に進むから、周りにいないのが現実
    地方でも高校進学校に行くと同級生は皆大卒になる

    高卒で働く人は地方でもそれなりの高校しか出てない人達だよ

    +7

    -5

  • 131. 匿名 2023/07/30(日) 19:14:27 

    >>78
    地方なら高卒当たり前っていつも言う人?
    地方でも今は当たり前じゃないけれど

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/30(日) 20:13:42 

    >>78
    具体的に何県の話ですか?

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/30(日) 20:51:56 

    >>78
    高卒の就職は高校からの枠がアルから高いだけ
    自分で選べる大学の就活とは違う
    職種も違う

    田舎で高卒でそのまま就職する人は成績が元々良くない人が多い
    高校自体も就職する人達
    中には優秀でも経済的な理由で進学できない人もいるが少ない
    本当に優秀なら教師も進めてくれる

    田舎の底辺校で優秀というのがそもそもレベルが違う

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/30(日) 21:43:17 

    >>78
    学校推薦で就職先が決まる高卒と大卒は就活の方法が違うことはご存知ですか?
    理系などは研究室経由で就職先が決まることもありますが、ほとんどの大学生はリクナビやマイナビで企業を探しエントリーシートを出して自分で就活するんですよ。
    そこでの募集要項は会社側も大卒に向けてなので、大体は短大専門以上、大卒、院卒が条件に書いてあるんです。
    転職エージェントに登録したとしても大卒だと大卒以上の求人が紹介されます。ハローワークは知りませんが、大卒以上の求人が多いとよくガルでも書いてあるかな。

    これは事実であって、企業側が決めた条件であり大卒自身が決めた求人条件ではないのです。
    別に思い上がりとかではなくて、募集要項に書いてある事実です。

    高卒の就職率が高くて良いのならいいことではないですか、大卒に被害者意識で絡む理由がわからないな

    +9

    -2