ガールズちゃんねる
  • 17. 匿名 2023/06/30(金) 10:45:19 

    >>5
    家が燃えても良いから着替えて欲しいよね

    +4

    -42

  • 32. 匿名 2023/06/30(金) 10:46:48 

    >>5
    野次馬と見分けつかなそうだよね
    本人達は良くても警察とか消防署の人間は分かりにくい
    せめてゼッケンみたいなのは必要だろうねえ

    +166

    -3

  • 52. 匿名 2023/06/30(金) 10:48:28 

    >>5
    普通の私服とまた素材や機能が違うと思うし消防団だと解った方がいいと思うんだけど

    +143

    -3

  • 59. 匿名 2023/06/30(金) 10:50:31 

    >>5
    そんなに着るのが手間な制服なのかね?

    +26

    -2

  • 82. 匿名 2023/06/30(金) 10:54:38 

    >>5
    服を理由にしてまでやりたくないんだと思うよ。
    仕事+消防団員なんて私も男だったらやりたくない。

    +161

    -4

  • 92. 匿名 2023/06/30(金) 11:00:20 

    >>5
    消防署の公務員の仕事じゃないからね消防団は

    年数万円ぽっちの手当てでやる、強制参加の地域のボランティアみたいなもん
    農家やサラリーマンが本業の普通の人が、ほぼ無償奉仕で防災訓練、消火訓練、応急救護訓練して、火事場に呼び出されてすっとんでくのに、ちゃんと制服に着替えろと言うのもなあ

    防火服は大事だけどその場で着れば良いでよかっただろうに

    +94

    -5

  • 184. 匿名 2023/06/30(金) 12:04:27 

    >>5
    消防団員でしょ?地域のボランティアだもん、消防や警察が野次馬と見分けつくように帽子程度でいいと思う
    消防士は待機してるから制服だけど団員は自宅でテレビ見てる時とかに呼び出されるんだから素早く駆けつける方が先だろうし

    +37

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/30(金) 12:21:40 

    >>5
    私は医療職だけど、私服でなんて勤務したくないよ
    自分を守るためにも相手を守るためにもね

    私服で出動して自分が怪我するのは自由だけど、それで救助者に影響があるならやっぱり考えるべきだと思う
    指定の服装の何が嫌なのか、どうして自由ならが良いのか、その理由を聞くのは必要だろうけど

    +5

    -22

  • 240. 匿名 2023/06/30(金) 21:31:33 

    >>5
    どさくさ紛れに窃盗でもするんじゃないかと勘繰るんだが。
    やっぱりちゃんとしたユニホームは着て欲しい。
    たまたま私服時に火災現場に居合わせたら率先して活動して欲しいけども。

    +3

    -2

  • 250. 匿名 2023/07/01(土) 10:44:03 

    >>5
    あれ着てなきゃ保険おりないって聞いたことある。だから必ず着ていかないといけない。

    +0

    -0