ガールズちゃんねる

お手伝い小、中、高。

108コメント2023/06/18(日) 08:10

  • 1. 匿名 2023/06/15(木) 20:54:18 

    小学生、中学生、高校生お手伝いさせていますか?
    また何をやらせてますか?
    主は小学生2年生、5年生がいますが毎日毎日、ゲーム、携帯でお手伝いを決めてもやらず。。
    やらせる事が合ってないのか?っと
    2年生には洗濯機から洗濯物をカゴに入れる。犬のペットシーツ変え。
    5年生にはトイレ掃除。犬のご飯やり。

    +10

    -15

  • 19. 匿名 2023/06/15(木) 20:59:12 

    >>1
    ペットの事ではなく、まずは自分の身の回りの事を自分自身で出来るように!ってのはどう?

    +24

    -1

  • 47. 匿名 2023/06/15(木) 21:18:15 

    >>1
    うちは小2は毎日の宿題の提出欄にお手伝い何をしたか書く欄があって、それを自分で決めて取り組んでます
    自分で決めたほうがちゃんと意欲を持って取り組んでくれるので宿題ありがたいなぁと思ってます(宿題としてなかったら何もやらない)
    食事の準備でちょっとした料理(炒めるとか、混ぜるとか)、みんなの分の食器の用意や配膳、下膳、お皿洗いは大変なのできょうだい分のおやつに使ったお皿とコップの皿洗いとか
    土日は時間あるのでお風呂掃除とか庭の雑草抜きを私と一緒にしてくれたりもします
    あとは、きょうだいでペットのお世話(エサを準備してあげる)のが日替わりであるので、ペットのお世話をしたり
    下の子ども達(妹と弟)のお世話をしたがって、着換えの手伝いとか、お風呂で弟の体を洗ってあげるとか、歯磨きしてあげるとかをするときもあります

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2023/06/15(木) 21:20:51 

    >>1
    小学生の頃はお風呂洗いとテーブル拭きです。兄弟変わるがわるやってもらいました。
    中学生になって部活忙しいので自分の身の回り中心にさせて、週1くらいは夕飯後の食器洗いやってもらいました。日曜日の夜は炊飯器の予約まで。
    高校生からは勉強とバイトもあったのでなにも言ってませんが、暇な時はご飯お風呂洗濯までやってくれるようになりました。
    3人全員男子です。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/15(木) 21:24:05 

    >>1
    うちはポイント制にしてるので、お手伝いしないと小遣い貰えないシステム
    4年生くらいまでは全然しなかったけど、友達と遊ぶのにお金をちょくちょく使うようになってから(ジュース買ったり駄菓子買ったり)毎日風呂掃除してくれるようになったよ。

    私が全然手伝いしない子で、親も何も言わなかったので、全く家事ができないまま大人になって苦労したので、ある程度させるようにしてる。自分が楽になるってより生活力身につけるためにはさせなきゃだけど、自分もそうだったように見返りないとやらないよね

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2023/06/15(木) 21:29:19 

    >>1

    小4小2兄弟だけど気が向いた時だけやる感じ。
    風呂掃除、簡単な調理、家庭菜園の水やり(最終的に水遊びになる…)

    必ずマスターさせたいのはトイレ掃除!!

    絶対一緒にやりたがるのは
    庭の草むしりと冬に雪かき。
    特に仕事から帰ってきて雪かきしてくれてると
    とても有り難い!!!

    ちなみに旦那は家のことなーんもしない。
    自分はイスに座って子どもたちに指示だすだけ
    だから不評かってる…

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/15(木) 21:35:22 

    >>1
    ご飯のときに、小学生の2人にいつものセットを準備してもらってます。
    他は、お願いしてできそうならやってもらうくらいですが、ほとんどの家事をできるので無理なくやってくれますよ。
    うちの子は、褒められたいって気持ちも強いとは思います

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/15(木) 22:12:05 

    >>1
    決めてさせるのもひとつのやり方だけど、うちは、その都度。
    雨降ってきたから洗濯いれるの手伝って。
    お寿司まぜるからあおいで。
    今手が離せないから電話出て。
    みたいな感じで育てた。
    大変な時に手を貸すのがお手伝いというスタンスなので、おこづかいの発生はなし。
    (お手伝いおこづかい制の家を否定はしない。家庭のやり方の問題だと思っている。)

    今中学生になったけど、言わなくても気を利かせて色々やってくれる。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/15(木) 22:17:32 

    >>1
    お手伝いはさせてない。基本、家事や身の回りの事は自分でして、余裕があったら他の人を手伝うって教えてるよ。
    実際は学校等で忙しいから家事は私が殆どをやってるんだけど、本来は自分でやるべきことを母にやって貰ってるって意識はあるみたい。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/15(木) 23:05:09 

    >>1
    賛否あるけど、お小遣いの為に子供はお手伝いしてくれます。

    1回いくらではなく、決まった回数お手伝いしたら週に1回渡す感じです。頑張ったらボーナスが出ます。

    小2で、洗濯物たたみ、軽い物なら食器洗いは1人ででき、料理は一緒にしてます。

    大人になると家事できた方がいいし、そう言う方法もありかなと。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/16(金) 08:29:26 

    >>1
    宿題にならないとうちの子はやらない
    上履き洗いですら!
    「それもう宿題じゃないよ」と言います
    この間気が向いたのかお風呂洗ってくれました

    +0

    -0

関連キーワード