ガールズちゃんねる
  • 108. 匿名 2023/06/08(木) 18:46:20 

    >>12
    とりあえず高く言っておいて
    最終的には10分の1とかになるパターン?
    企業は相手を有罪にするのが目的じゃない?

    +291

    -6

  • 141. 匿名 2023/06/08(木) 18:49:31 

    >>12
    これ支払い能力なかったらどうすんの?
    一生かけて毎月ちょっとずつ?

    +20

    -0

  • 334. 匿名 2023/06/08(木) 19:29:06 

    >>12
    毎日すし食いに行っても35年はかかるよな
    家族規模次第だけど…
    二度とスシローいかなさそう
    でもそれってただの被害者ぶってるだけなので頑張って支払ってね

    +75

    -0

  • 355. 匿名 2023/06/08(木) 19:34:05 

    >>12
    馬鹿が減るから見せしめにそれくらい高額にしていいと思うな。

    +73

    -2

  • 412. 匿名 2023/06/08(木) 19:48:15 

    >>12
    え?安くない?
    私はもっとガツンと請求すべきだと思うよ。高校生だかフリーターだか知らないけど やったことは威力業務妨害だからね。
    このニュースでスシローからどれだけの客が離れたかとか他にもいっぱい迷惑被ったんだし。

    どーせスシロー側が泣くほどのお金しか取れないんだろうけど。

    +191

    -5

  • 413. 匿名 2023/06/08(木) 19:48:22 

    >>12
    迷惑行為の代償の相場を高くしておかないと類似犯が出るからじゃないかな
    全店舗の全テーブルをチェックしたり、管理方法を変えたりマニュアル変更したりといった対応の対価を加算したら意外とそのくらい計上されてしまうのでは
    他チェーン店もレーン等の改装や防犯カメラなどかなり対策取っててコストかかってそうだもの

    +44

    -0

  • 539. 匿名 2023/06/08(木) 20:24:39 

    >>12
    家買えるね

    +7

    -1

  • 584. 匿名 2023/06/08(木) 20:33:01 

    >>12
    去年建てた家と同じ金額…
    うちは30年ローンで地道に返していきます

    +14

    -5

  • 610. 匿名 2023/06/08(木) 20:40:34 

    >>12
    少ないでしょ。
    その後に対策の為に設備増やしたり、行きたくないなと思う客も増えただろうし。

    +35

    -1

  • 619. 匿名 2023/06/08(木) 20:42:52 

    >>12
    でも実際こんなに請求されたところで払えないよね?

    +11

    -3

  • 687. 匿名 2023/06/08(木) 21:03:09 

    >>12
    親が真面目だったら家売って路頭に迷ってでも払うだろうけど、一家全員DQNだったら…踏み倒…

    +26

    -1

  • 793. 匿名 2023/06/08(木) 21:42:52 

    >>12
    それだけの事をしたから当然の金額だけど、うちの家の2700万円の35年ローンの倍以上だ…

    +8

    -0

  • 1082. 匿名 2023/06/08(木) 23:57:29 

    >>12
    3億ぐらい請求すべき。被害額もっとすごいでしょ

    +22

    -0

  • 1271. 匿名 2023/06/09(金) 04:16:42 

    >>12
    株価下がって一時的とは言え160億損失してるってのもあるし、数日で回復してるとは言え。

    一時期客足も減ったらろうし、寧ろ温情の額なんでは

    +9

    -1

  • 1609. 匿名 2023/06/09(金) 11:02:26 

    >>12
    生きてるうちに返せるのかな??
    私と同じで底辺高校なら、一生かけても返せないと思う(´・ω・`)

    +0

    -1

  • 1723. 匿名 2023/06/09(金) 12:36:56 

    >>12
    この事件発覚後(株)FOOD & LIFE COMPANIES(スシローの会社名)株価下落して160億円吹っ飛んだんだらしいよ

    +10

    -0

  • 1759. 匿名 2023/06/09(金) 13:03:34 

    >>12
    ここからガクッと下がる。額より本人がしっかり払うような取決めが必要だと思う。

    +10

    -0

  • 1824. 匿名 2023/06/09(金) 14:05:54 

    >>12
    少ないぐらいだと思う
    株価まで下がったんだし、その後の対策にだって莫大な費用がかかってるしね

    +10

    -0

  • 1850. 匿名 2023/06/09(金) 14:13:35 

    >>12
    それだけの事したのだから妥当

    +5

    -0