ガールズちゃんねる
  • 3. 匿名 2023/06/06(火) 11:32:40 

    不仲も辛いし経済的に困窮してるのも辛いから難しい

    +338

    -1

  • 42. 匿名 2023/06/06(火) 11:40:39 

    >>3
    両親が不仲になってしまった時点でどう転んでも子供は不幸なんだよね
    離婚するしないとか何をどう選択したかなんて些細な違いでしかない

    +111

    -1

  • 46. 匿名 2023/06/06(火) 11:41:51 

    >>3
    たまに旦那が荒ぶる野郎で、年に数回私が理不尽に怒鳴られる。子供達が中・高の時には、そういう時「お母さん、離婚して」と言われた。でも、大学生になりそれぞれ一人暮らしを始めたら言わなくなったよw私立大だから

    +16

    -1

  • 101. 匿名 2023/06/06(火) 11:58:36 

    >>3
    それだよね。私もこの記事の人と境遇似てるけど、じゃあ離婚したら今の生活できていたのかと言われると難しい。ただ父親の不倫の話とか聞きたくなかったし、喧嘩とかもやめてほしかったなとは思う

    +27

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/06(火) 12:01:00 

    >>3
    結果離婚しても良かったかなんかわからないよね。経験していない方が良く見えちゃうのもあるし。

    +37

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/06(火) 12:10:36 

    >>3
    父親についていけば経済的には大丈夫。
    でも家事負担が発生する。
    父子家庭の身からすると家事負担は乗り切れる。

    +19

    -1

  • 148. 匿名 2023/06/06(火) 12:20:17 

    >>3
    片親でも親がしっかりしていれば、多少お金に余裕がなくなってもむしろ離婚して家庭が平和になって良かったって人も多いよ。
    子供のために働く覚悟があれば。

    +13

    -6

  • 156. 匿名 2023/06/06(火) 12:23:59 

    >>3
    うちの両親も家庭内別居だけど離婚しなかったおかげで行きたい私大も行かせてもらえた
    冷えた家庭も大体どこもそんなもんだろうと思ってたし離婚しないでくれて感謝してる
    幼馴染の家は離婚してシングルのお母さんは暇がなく、授業参観とかにもおばあちゃんが来てて恥ずかしくてイヤだとずっと言ってたのを覚えてる

    +20

    -6

  • 187. 匿名 2023/06/06(火) 12:47:19 

    >>3
    不仲のままの両親みるのも離婚するのもどちらにせよ子供からしたら不幸だもんね

    +12

    -0

  • 217. 匿名 2023/06/06(火) 14:08:07 

    >>3
    さらに離婚後に新しい男といっしょに
    連れ子を虐待する(軽く邪魔にするのを継続するのもけっこうダメージのような気がする)もあるし。不仲でも学歴をつけて、結婚できるような家庭環境なら、その中ではマシだともいえる。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2023/06/06(火) 14:41:40 

    >>3
    私の両親は経済的に困窮してたから、毎日のように喧嘩してた。10歳なる頃には喧嘩がなくなったけど、酔っ払った父が3年に1度くらいの頻度で母に暴力振るって止めに入ってた。「子供に暴力振るってないんだからいいだろ?引っ込んでろ!」っ怒られたけど、「自分より弱い女に暴力振るうな!」って言ったら、「嫌なら出てけ」だった。

    本当にクソな父親なんだけど、年取ると丸くなって今はいい人、母はボケて来たからお父さんと結婚して良かったと言ってるけど、当時を覚えてるから子供としては大変複雑な心境です。

    喧嘩してた当人はもう忘れてるんだろうなぁ。

    +16

    -0