ガールズちゃんねる
  • 20. 匿名 2023/06/06(火) 11:36:17 

    >>2
    大喧嘩はそうだろうね
    ただ普通の喧嘩なら最後解決する所まで見せるといいって言われてるらしいよ
    子供は家庭で社会を学んでるって

    +244

    -7

  • 44. 匿名 2023/06/06(火) 11:41:06 

    >>20
    そのとおりだね
    その子供が結婚したとき夫婦関係の礎になるものだからね

    +71

    -1

  • 72. 匿名 2023/06/06(火) 11:47:08 

    >>20
    いやいや
    見せない方がよっぽどいいよ

    +38

    -20

  • 128. 匿名 2023/06/06(火) 12:11:54 

    >>20
    解決するところまで見せる、ってサラッと書いてあるけど難しいのでは…
    だいたいの家庭は口喧嘩になってどっちかがへそ曲げて黙り込む、他の部屋行く、寝る、とか多そう

    きちんと「ごめんね!これからは○○にしようね」「わたしの方こそごめんね。ありがとう♡」みたいなの毎回の喧嘩でみんなできてるのかなあ

    +101

    -4

  • 177. 匿名 2023/06/06(火) 12:39:02 

    >>20
    理想だけど、難しいと思う。こどもは大人と同じようにはとらえないから。
    同業の夫婦で、家でも仲良く仕事関係のディスカッションをしてただけなのに、幼い子どもはいつも喧嘩してると勘違いしていて、情緒不安定になったという記事を読んだことがある。

    +58

    -0

  • 206. 匿名 2023/06/06(火) 13:18:28 

    >>20
    仲直りするんだったら最初からケンカしないでよと思う。仲直りどうこうじゃなくて、両親が喧嘩していること自体がストレスだから。

    +45

    -3

  • 236. 匿名 2023/06/06(火) 17:45:04 

    >>20
    うちも両親が毎日怒鳴りあいの喧嘩しててお皿割れるし机がひっくり返るし流血するしで居心地悪かった。何で離婚しないのか疑問だった。
    本当は仲が良いということが分かってからは喧嘩を見てもあまり辛くなくなったから仲直りを見せるのいいと思う。

    +23

    -0

  • 276. 匿名 2023/06/07(水) 11:01:54 

    >>20
    綺麗事だね
    離婚原因の上位って性格の不一致、経済力、不倫、モラハラDVとかだよ
    問題発生時から話し合い、解決まで子供に伝えることできる?

    +2

    -0