ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/05/27(土) 19:46:40 


    コンビニ大手、今期中に雑誌棚の完全撤廃検討…週刊誌1000円時代へ突入「文庫は1600円、新書は1200円」いったい誰が買うのか - みんかぶ(マガジン)
    コンビニ大手、今期中に雑誌棚の完全撤廃検討…週刊誌1000円時代へ突入「文庫は1600円、新書は1200円」いったい誰が買うのか - みんかぶ(マガジン)mag.minkabu.jp

    出版社が苦境に立たされている。元経済誌プレジデント編集長で『週刊誌がなくなる日』の著者である小倉健一氏が各社の内情を語るーー。


    月刊文藝春秋の定価は、2023年に入って1300円(2023年2月10日号)になった。2019年に880円(2019年1月10日号)だったことを考えれば1.3倍、恐ろしいスピードでの値上がりだ。

    「文庫の価格は平均で800円を突破した。『原子・原子核・原子力――わたしが講義で伝えたかったこと』(岩波現代文庫)は1628円など、1000円台後半の文庫も珍しくなくなった。『1000円を超すと売れなくなる』という常識があった新書も、同様に1000円台の価格設定が増えている。週刊誌も、できる限り発行部数を抑えつつ、特に経済週刊誌などの価格は1000円時代に突入していくだろう。雑誌単体で黒字という媒体をほとんど聞いたことがないが、アイドル連載を写真集にしたりしてトータルで考えると、なんとか黒字になっているものもある。一般週刊誌の定価は現在500円前後だが、年内に700〜800円程度、将来的には1000円前後まで上げざるを得ないのではないか」(大手出版社社員)

    これから、紙の出版物、特に雑誌に追い討ちをかけそうなのが、インバウンド(訪日観光客)の回復である。コンビニの売り上げの中で、雑誌コーナーが占める割合は、1%程度しかない。それでもこの数年、売り場面積を保ち続けてきたのは、インバウンドがコロナでほぼなくなってしまったためだ。コンビニ各社、各店主の間で、雑誌棚の撤廃論者は年々増えている。とあるコンビニ大手は、都心部店舗の雑誌棚を今期中に完全撤廃する検討に入った。

    +109

    -14

  • 23. 匿名 2023/05/27(土) 19:49:44 

    >>1
    昔の少年ジャンプは250円くらいだった

    +11

    -8

  • 41. 匿名 2023/05/27(土) 19:51:37 

    >>1
    賛成
    子供も入るコンビニに堂々と
    エロ本まがいが置いてあって
    本当に嫌だ

    もっと早くコンビニ側が
    成年雑誌は規制すべきだった

    +71

    -5

  • 49. 匿名 2023/05/27(土) 19:52:23 

    >>1
    Amazonのkindleの本まで値上げしてるの
    絶対におかしいと思う

    +109

    -2

  • 57. 匿名 2023/05/27(土) 19:54:12 

    >>1
    コンビニで雑誌買えないなんて困るわ〜

    +20

    -2

  • 62. 匿名 2023/05/27(土) 19:55:06 

    >>1
    あんな良い場所
    他の売れ筋商品
    置いた方が良い

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2023/05/27(土) 19:57:19 

    >>1
    確かに売り場がどんどん縮小されてきたわね。
    メルカリボックスの場所になったり

    +11

    -1

  • 102. 匿名 2023/05/27(土) 20:04:38 

    >>1
    もう紙媒体は売れないし需要がない

    +5

    -5

  • 109. 匿名 2023/05/27(土) 20:08:42 

    >>1
    20世紀のコンビニは雑誌が大量に置かれてたよね。
    懐かしい。
    昔は本が安かったからコンビニで本を買う人が多かった。

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/27(土) 20:15:02 

    >>1
    宝島社のコンビニ限定付録付き雑誌で1300円~、付録付き本wだと3000円越えのもあるよね~
    誰が買うんやと思ってたけど探してたのを見つけたら買う事があるし、旅先でドライブイン気分で立ちよったコンビニで時間潰しの本を買った事もあるから無くなったらちと困る

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/27(土) 20:16:54 

    >>1
    コンビニ限定の付録付き雑誌しか手に取らない
    あとはネットでいい

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/27(土) 20:51:04 

    >>1
    本よりもお菓子や飲み物を多く置いてほしい。
    夜中にふらっと寄って買うものってお酒とおつまみで昼間ならスーパーに行くから

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2023/05/27(土) 21:27:04 

    >>1
    廃刊前の在庫処分だな

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2023/05/28(日) 00:23:58 

    >>1
    気楽に飲み物と雑誌買って1000円使おうと思う事がなくなったよ。
    今はコンビニ行っても飲み物選んでおしまいだもんね。それだけ雑誌や週刊誌読まなくなった。みんなスマホで事足りる

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2023/05/28(日) 02:22:37 

    >>1
    コンビニからの撤去は別にいいけど書籍の値上がりは深刻な問題だわ
    本が贅沢品になるなんて嫌な時代だ
    電子に完全移行したら価格は抑えられるんだろうけど、電子はサーバーや元データなくなったら逝くし紙関係の産業がなくなるとさらに国衰退するし

    +10

    -0

  • 220. 匿名 2023/05/28(日) 03:07:19 

    >>1
    うち田舎で近くに書店ないから、時々雑誌はコンビニで買うから、なくなると困るな。
    結局Amazonだよりになるのか… 

    雑誌パラッと読むか何か食べるか位しかないんだもん、今の日々のささやかな楽しみ。
    (病気療養中)

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2023/05/28(日) 11:24:37 

    >>1
    そんな事したら1年で潰れるよ

    +0

    -0