ガールズちゃんねる

夫が昇格したが素直に喜べない

335コメント2023/05/27(土) 17:34

  • 1. 匿名 2023/05/25(木) 21:24:19 

    すみません、ほぼ愚痴です。
    30代、2才の子どもがいます。
    元々正社員フルタイムで夫と家事・育児を協力しながら頑張っていましたが、夫の仕事に影響が出始めたので、私が家庭に重きを置くために時短の仕事へ転職しました。
    勿論給料は下がり私が使えるお金は減りました、そして家事・育児はほぼ私の担当です。
    この度夫は昇給・昇格しました、本人はとても嬉しそうで毎日夜遅くまで持ち帰り残業に精を出しています。
    ちなみに、転職した私への感謝の言葉は全くありません。
    そして残念ながら私に昇給の恩恵はないようです、これが一番のモヤモヤ。
    昇格したことを素直に喜べません、このやりきれない気持ちを消化する方法教えてください。

    +738

    -124

  • 5. 匿名 2023/05/25(木) 21:25:31 

    >>1
    2人の給与を合算してそこから家計をやりくりするしかないんじゃない?

    +609

    -12

  • 12. 匿名 2023/05/25(木) 21:26:20 

    >>1
    転職してと夫に言われたの?

    +88

    -11

  • 16. 匿名 2023/05/25(木) 21:26:42 

    >>1
    私が家庭に重きを置くために時短の仕事へ転職しました。
    ↑これは夫の提案だったの?

    +247

    -9

  • 18. 匿名 2023/05/25(木) 21:26:45 

    >>1
    主さん仕事頑張ってたんだね
    正直に旦那さんに話してみたら?
    どうしろっていうんだよって答えが返ってくるかもしれないけど溜めるとずっと引きずりそう。

    +192

    -6

  • 23. 匿名 2023/05/25(木) 21:27:20 

    >>1
    え、こんな損得感情みたいなもので夫婦って一緒にいるものなの?

    +46

    -38

  • 25. 匿名 2023/05/25(木) 21:27:33 

    >>1
    主さんもバリキャリなんだろうね。私は旦那が昇進したら、働かなくて良いかも!ってワクワクするよ笑

    +178

    -17

  • 27. 匿名 2023/05/25(木) 21:27:49 

    >>1
    昇給して給料増えたなら私にお小遣いちょうだーい!!
    私も転職して家の事頑張ってるしいいよね??とアピールしてみたら?

    +116

    -2

  • 34. 匿名 2023/05/25(木) 21:28:45 

    >>1
    旦那に私が自由に遣える金ちょっとはよこせって言えば?
    それなら納得?

    +11

    -1

  • 36. 匿名 2023/05/25(木) 21:28:58 

    >>1
    離婚一択!!

    +2

    -13

  • 38. 匿名 2023/05/25(木) 21:29:12 

    >>1
    これは主の協力あってこそだよね。
    モヤモヤするのはわかるよ。
    せめて感謝の言葉でもあればよかったのだけどね。私ならちょっと嫌味言っちゃいそうだ。

    +102

    -5

  • 45. 匿名 2023/05/25(木) 21:30:07 

    >>1
    わかるよ
    フレックスとか手段はあるのに、夫の仕事の調整だけでは家庭フォローできなかったわけだからね
    そこはわかってほしいよね、育休だけでもマミートラックはある。
    結局はお互いの思いやりだよね

    +55

    -1

  • 50. 匿名 2023/05/25(木) 21:30:52 

    >>1
    こういう時に、「私のおかげなんだからねー!」って冗談で笑って言える夫婦が長続きするんだろうなと思う

    +59

    -2

  • 55. 匿名 2023/05/25(木) 21:32:11 

    >>1
    家計は別財布で折半なの?
    一緒なら収入が増えて恩恵があると思う。
    あと、見えてないだけで旦那さんにも大黒柱の精神的負担が増えたとかあるんじゃないかな。

    +39

    -1

  • 64. 匿名 2023/05/25(木) 21:33:20 

    >>1
    お給料を自分のお金相手のお金と考えるのをやめた方がいいと思う

    うちはお給料も仕事も家事育児も損得や平等で考えず、全部夫婦の共有の出来事と考えてるよ

    家事育児やってくれてありがとうお仕事頑張ってくれてありがとう、昇進昇格したら素直に自分の事のように嬉しいよ
    転職した後に今更不満がられても???だと思うし、愚痴愚痴溜め込んでないで私にも感謝してー♡っていいなよ

    +15

    -5

  • 67. 匿名 2023/05/25(木) 21:34:28 

    >>1
    転職で主の使えるお金が減った
    感謝の言葉が無い
    旦那の昇給の恩恵が主には無い事が一番のモヤモヤ

    ただ単に自由で金のある生活を主が満喫したいだけじゃん

    +14

    -18

  • 71. 匿名 2023/05/25(木) 21:35:34 

    >>1
    時短って正社員?派遣やパートになったらガクッと年収下がってしまうよね
    主さんのみならず、家庭全体に影響がある転職だったけど、旦那さんとどれくらい相談したの?

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2023/05/25(木) 21:36:21 

    >>1
    生活費折半なの?
    夫が昇給しても恩恵がないってどういうこと?

    +49

    -2

  • 85. 匿名 2023/05/25(木) 21:38:08 

    >>1

    旦那にクレジットの家族カードを
    作ってもらって必要なものはすべてそれで買う。

    その時に自分用にちょっといい化粧品や
    お菓子を買って楽しむ。

    …こんなことしてます。

    わたしも主さんと同じ感じで今月から正社員から
    扶養内パートになって、旦那は昇給したよ。

    +20

    -3

  • 98. 匿名 2023/05/25(木) 21:40:37 

    >>1
    旦那さんが昇給の恩恵を独り占めするのは違うよね
    主の転職のおかげで旦那は仕事に重きを置けてたわけだし

    +19

    -2

  • 111. 匿名 2023/05/25(木) 21:43:07 

    >>1
    旦那さんの口座から生活費と言って勝手に使うことはできないの?
    うちは支払い関係は旦那の口座から引き落とし。
    私の給料は食費と雑費。
    あと足りなくなれば勝手に旦那の口座からおろして使う。

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2023/05/25(木) 21:44:32 

    >>1
    わかる!
    感謝の言葉なんて私もなかった。
    私も毎日理不尽さを感じてます。
    夫の転勤で仕事を退職、マイホームのマンションは新築で購入してますがほとんど住んでません。
    たまに帰るくらい。
    転勤先は都内、夫の会社から住宅補助がでますが補助内の金額で探したので狭いアパート暮らし。
    育児協力するからと言われ子供を産むことにしたのに料理が苦手と言われ料理関係の家事をやってくれない。
    いつでも地元に戻れる様、完全テレワークの条件でフルタイム勤務を開始したけど、夫が毎日残業のため平日は完全ワンオペ。
    まぁ残業代出るからいいかと思ってたら夫が4月から管理職になって残業代がなくなる。
    持ち家の広い新築マンションにも住めずフルタイムで働き身寄りのない土地で完全ワンオペ。
    なんの罰ゲームしてるの?って毎日イライラしてます。

    +45

    -5

  • 121. 匿名 2023/05/25(木) 21:45:13 

    >>1
    なんで昇給の恩恵ないの?財布別にしてるの?

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2023/05/25(木) 21:45:53 

    >>1
    主が働き方を変えてからも、以前から引き続きで財布が別ならば、モヤモヤするのは解らないでもない。財布が同一だったとしても、主の勤務形態が変わった事で、互いにお小遣いなんかのルールを変える必要はあると思う。

    家事の分担以上に、お金の事は積み重ねると遺恨になるから、きちんと旦那さんと話し合った方がいいよ。

    +15

    -1

  • 132. 匿名 2023/05/25(木) 21:48:11 

    >>1
    感謝して欲しい
    自由に使えるお金が欲しい
    家事育児をして欲しい


    これを全て文句なしで
    コンプリートしてるお母さんって
    すごく少ないと思うよ。

    +10

    -2

  • 158. 匿名 2023/05/25(木) 21:53:54 

    >>1
    夫のために自分が転職したなら夫と話し合うべきだよ

    自分が自由に使えるお金少なくなるのは辛いよね
    仕事も育児も〜って結構辛いし。
    なにか恩恵ないと愚痴りたくもなるわ
    思い切って専業になるとかは?

    +7

    -1

  • 160. 匿名 2023/05/25(木) 21:55:33 

    >>1
    >>私が家庭に重きを置くために時短の仕事へ転職しました。
    >>家事・育児はほぼ私の担当です。
    ➡️旦那にも家事育児して欲しいってこと?
    言ってること矛盾してない?
    家事・育児するために転職したんでしょ。

    +4

    -13

  • 162. 匿名 2023/05/25(木) 21:55:48 

    >>1
    旦那が時短に転職してくれるわけでもないのに、感謝の言葉もない金も自由に使わせてくれないそれは不平等さを感じて腹が立つのもわかる

    +22

    -2

  • 163. 匿名 2023/05/25(木) 21:56:55 

    >>1
    マイナスめっちゃくらいそうだけど
    そもそも子供ほしいって言ったのはどっちなの?

    +3

    -2

  • 164. 匿名 2023/05/25(木) 21:58:27 

    >>1
    主さんのイライラする気持ちわかるよ
    一言ありがとうと言えるぐらいの感性を持ち併せていて欲しいよね
    感謝に気付かない人と生活していくのはこれからもいろいろと大変だと思う

    +20

    -1

  • 192. 匿名 2023/05/25(木) 22:19:20 

    >>1
    主が仕事を変えず働き続けて、旦那さんが転職して時短にした場合、今と同じ世帯年収になれてる?

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2023/05/25(木) 22:19:46 

    >>1
    私は主と同じ状況になるか悩んでる所。
    アラフォー正社員時短勤務で子供2人だけど、私の仕事が忙しくて時短で帰れない日が増えてきて、夫の仕事に影響が出始めて、仕事辞めてほしいと言われるようになった。
    私が家庭に重きを置くため、退職して専業になるか悩んでる。 でも専業主婦向かなそうだし、ずっと働いてたからママ友も働いてる人ばかりだし、リアル友達で専業主婦だった人も、逆に皆働き始めてるから悩んでる。

    +9

    -1

  • 194. 匿名 2023/05/25(木) 22:20:33 

    >>1
    え、家事育児主さんがやる為にお給料減ったのに旦那側の負担が一切変わってないって事?
    それはおかしいでしょ
    「家事育児する為に私はこれだけ収入が下がったから、あなたの家計費の負担をこれくらい増やしてね」って当たり前に言うべき
    というか普通旦那から言って来ない?
    自分の子ども育てる為に妻の収入減ってるのに知らん顔?最悪なんだけど

    +18

    -0

  • 212. 匿名 2023/05/25(木) 22:45:53 

    >>1
    持ち帰り残業するって会社で終わらせることができてないって事だよね。
    そんなの家でしないで家事育児もしてよ!ってはっきり言わなきゃわかってもらえないと思う。
    ダメならたまにシッターに預けてストレス発散でもしたいよね。
    それくらいご主人に払ってもらう!

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2023/05/25(木) 22:55:03 

    >>1
    旦那の昇進って夫婦や家族で喜ぶものだと思ってた

    +6

    -1

  • 220. 匿名 2023/05/25(木) 22:58:26 

    >>1
    夫の出世は、きっかけに過ぎない気がする。
    中年の危機(ミッドライフ・クライシス)じゃないかな。
    選ばなかった方の選択を考えて後悔するやつ。

    (キャリア女性は、もっと子どもと過ごせば良かった、って思うらしい。)

    失ったものより、
    失わずに済んだものに目を向けたらどうかな。

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2023/05/25(木) 23:06:22 

    >>1
    「私が家庭に重きを置くために」
    夫から頼まれたわけでもないのに
    「時短の仕事に転職した」けど
    「転職した私への感謝の言葉は全くありません」

    夫はあなたの気持ちに気づけない人だった

    全部言語化して夫に伝えないと、彼はあなたの心の中をわからないと思うが

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2023/05/25(木) 23:48:33 

    >>1
    夫婦別財布ならモヤモヤしそう。

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2023/05/25(木) 23:51:27 

    >>1
    かと言って夫が家庭のために仕事セーブして昇進遅れたり、給料上がらなかったら、「家庭のことはいいから外でもっと稼いでこい」って言う女性陣多いだろうね。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/05/25(木) 23:59:53 

    >>1
    わかるよ。夫はますます仕事ばかりで、ますます「俺の稼ぎでこの家は回ってる」って状態になるもんね。口に出すかどうかは別だけど。
    今後は相談して決めてさ、子供が大きくなってきたらまた好きな仕事できるように計画しときなよ。

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2023/05/26(金) 00:47:19 

    >>1
    そのモヤモヤした気持ちを一度旦那さんに受け止めてもらえればベストなんじゃない?
    きっと今まで言いたい事を我慢してるからモヤモヤしてるんだろうし。
    そしたらきっと旦那さんの仕事の事も祝えると思うよ。
    いい反応じゃなかったら、それはそれで気持ちを変えて行けると思う。

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2023/05/26(金) 01:57:00 

    >>1
    結局、結婚で犠牲になって損するのは女なんだよね。
    家事育児なんて男はやりたくないし、お金もなるべく妻に与えず自分で抱えていたい。
    旦那は最低限のコストで得したいんだよ。
    家事も育児も雑用も無料だもんね。

    +23

    -1

  • 260. 匿名 2023/05/26(金) 02:29:19 

    >>1
    昇給したのは旦那が頑張ったからやん。
    素直におめでとうも言えないんじゃ先が思いやられるねぇ

    +1

    -12

  • 262. 匿名 2023/05/26(金) 02:41:58 

    >>1
    夫婦の仕事が釣り合い取れてないと、夫婦平等に家事育児の分担出来ないよね。
    いつか子供も独立して夫婦だけになるけど、その時だいぶ差がついてるだろうね。
    やっぱり女性は損だなって思う。

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2023/05/26(金) 03:22:15 

    >>1
    給料減って自分が使えるお金が減ったってことは財布別って事?
    そういうリスク考えずに目先のメリットばっかり考えて財布別にするからそうなるんだよ

    +3

    -3

  • 266. 匿名 2023/05/26(金) 06:04:27 

    >>1
    旦那さんに対して隠れた競争意識があるのかな?
    女は損だ、みたいな

    私は旦那のお給料が上がると嬉しいよ
    私のおかげ〜!内助の功〜!笑 とか、ふざけて言ってる

    旦那も、ふざけて〇〇のおかげ!招き猫!とか言ってる

    単純にお金増えたら嬉しい

    +4

    -1

  • 267. 匿名 2023/05/26(金) 06:12:11 

    >>1
    主さんは頑張り屋さんで甘えるのが苦手なタイプかな

    甘えてみたらどうかな
    「いいなー!わたしも稼ぎたいなー!」とか
    「本当は仕事辞めたくなかったなー男っていいなー」とか、ジョークまじりに言ってみるのは大事かなと思う

    鈍感な旦那さんだと言われないと主さんの隠れた努力に気が付かない

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2023/05/26(金) 10:18:23 

    >>1
    それはもやるわ!家計管理はどうしてるの?
    夫婦合算でそこからお互いお小遣い制にしてくれたら喜べるのにね

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2023/05/26(金) 10:25:34 

    >>1
    素直に気持ちを伝えるのが良いと思う。
    我慢したり水指ちゃいけないかなとかしていると、憎しみに変わるから。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2023/05/26(金) 16:00:13 

    >>1
    私もいずれは働きたいとは思うけど
    まずは旦那に昇任してほしくてずっと
    圧かけてるけど、毎年落ちてるよ。笑
    立場が親になってて草です。

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2023/05/26(金) 17:31:44 

    >>1
    私がいつも家庭を支えてるから昇給できたのね〜
    さすがだわ〜私
    感謝の言葉は〜?私ね、今○○が欲しいの〜!
    って冗談ぽくうざく言う。旦那はあなたのありがたみに気づいてないのよ。

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2023/05/26(金) 18:08:11 

    >>1
    話し合いもせず
    相手に期待をしてたからじゃない?
    やってくれない、いってくれない
    ばかりじゃこの先辛いよ

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2023/05/26(金) 19:16:16 

    >>1
    夫の仕事に影響出ても無視して夫に家庭を重きに置いてもらって、自分が昇格、昇給すれば良かったじゃない。

    主も主夫も夫婦なのに相手のことを思いやらないのは何でなの?
    なんでそんな人間性で子供作ったの?

    +1

    -3

  • 324. 匿名 2023/05/26(金) 20:19:53 

    >>1
    あなたはよく頑張ったね。
    でも男性と女性の仕事への捉え方って違うしなあ…。
    旦那さんに思っていることを今は伝えないほうがいいと思う、私は。
    旦那さんの仕事がうまくいってることを素直に喜んでほしい。

    +0

    -4

  • 326. 匿名 2023/05/26(金) 20:34:51 

    >>1 うちもそれ。けど旦那が昇給するのは嬉しい。管理職になると精神的負担もあるし、主の旦那さんも頑張ってると思うよ。

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2023/05/26(金) 20:54:56 

    >>1
    セコい計算とかなくそこまで意識が行ってないだけなら、話し合いですぐに解決しそう

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2023/05/26(金) 22:11:23 

    >>1
    そのまま伝えてみたらどう?
    なんか主さんだけが割を食ってる感じがする
    まあ旦那さんも旦那さんで家族のためにも仕事をこれまで以上に頑張ってはくれてるんだと思うけど
    モヤモヤするの分かるよ

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2023/05/27(土) 17:34:23 

    >>1
    昇給したのに奥さんには何もないなんて。。酷い

    +0

    -0

関連キーワード