ガールズちゃんねる
  • 194. 匿名 2023/05/15(月) 09:20:59 

    診断受けさせて情緒級に入れて貰おうかと思ってたんだけど、相談してみたらうちの学校には知的級しかないらしく、だったら診断する意味ないのかなーと悩み中
    できる支援はしてくれると担任が言ってくれてるけど、お言葉に甘えていいんだろうか…
    普通の子と同じ扱いでは学校生活ちょっと難しいみたい

    療育センターって未就学児までだし、小学生以上の子って、普通級に通いながら何か他でやれることってあるのかな?

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2023/05/15(月) 09:53:40 

    >>194
    スクールカウンセラーに相談だったり
    苦しい時に保健室登校くらいなのかなぁ。
    うちもそんな感じです。

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2023/05/15(月) 10:12:07 

    >>194
    その子によって伝わりやすい情報と伝わりにくい情報があって、同じ「当番の人は机を片付けて掃除をしてから下校してくださいね」という指示でも
    「当番」「片付け」の意味がわからなくて下向してしまう子もいれば
    文章が長すぎて「当番の人は下校してください」と途中を省略して理解してしまうとか、
    同じ「当番なのにサボった」という行動でも理由が違うらしい。

    だから、どういう情報なら理解しやすいのかを検査で調べてもらうことは重要だと思う。

    説明の仕方ひとつで集団行動がうまくできることが多いのが発達障害児の特徴らしいし。
    あとは家庭でできるコグトレについて書かれてる本も最近結構出版されてるよ。

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2023/05/15(月) 10:43:14 

    >>194
    週に1,2回、授業を抜けて個別にSSTなどを指導してくれる通級指導の制度はないですか?
    うちは普通級+通級でビジョントレーニングをしたり、自分の思いを的確に言葉に表す練習や、こういう言葉は相手がどう思うか他者視点で考えさせるSSTを個別と小集団で指導してもらって、高学年の今はだいぶ困りごとが減ってきました。

    うちは小学校入ってからの診断だったので療育に通ったことがなかったのですが、発達外来でいくつか検査をして、眼球運動が苦手、手首が固い、体全体の使い方が少しぎこちないことを指摘されたので、その辺りをOTで指導してもらった時期もありました。

    とにかくお子さんの特性やどういう状況だとその特性が強く出そうか、学校でどういう困りごとがああるかを親御さんが把握して先生とまめに共有していくことが大事だと思います。

    我が家は自校通級(通う学校に通級の拠点みたいなのがある)だったので、通級の先生と担任の先生が密に情報共有をしてくださったおかげで、クラスと通級での指導の方向性が一致して子どもが混乱しないで済んだ、というのが本当に有難いと思っています。

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2023/05/15(月) 13:52:51 

    >>194
    うちの小学校は普通級にいるけど発達障害と診断されたから支援の先生がたまに来てくれるよ。
    うちの子だけを見るわけではなくクラスの遅れてる子を何人かって感じです。
    あとは先生にこういうことが苦手とか、こう伝えたほうがわかりやすいとかの配慮をしてくれてる。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2023/05/15(月) 15:05:29 

    >>194
    就学相談受けたら?

    +0

    -0