ガールズちゃんねる
  • 206. 匿名 2023/05/15(月) 10:12:07 

    >>194
    その子によって伝わりやすい情報と伝わりにくい情報があって、同じ「当番の人は机を片付けて掃除をしてから下校してくださいね」という指示でも
    「当番」「片付け」の意味がわからなくて下向してしまう子もいれば
    文章が長すぎて「当番の人は下校してください」と途中を省略して理解してしまうとか、
    同じ「当番なのにサボった」という行動でも理由が違うらしい。

    だから、どういう情報なら理解しやすいのかを検査で調べてもらうことは重要だと思う。

    説明の仕方ひとつで集団行動がうまくできることが多いのが発達障害児の特徴らしいし。
    あとは家庭でできるコグトレについて書かれてる本も最近結構出版されてるよ。

    +6

    -0