ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/05/14(日) 23:18:38 

    発達障害と「間違われる」子どもたち 小児脳科学者が指摘する、不調から抜け出すシンプルな解決策 | TBS NEWS DIG
    発達障害と「間違われる」子どもたち 小児脳科学者が指摘する、不調から抜け出すシンプルな解決策 | TBS NEWS DIGnewsdig.tbs.co.jp

    発達障害の可能性がある子どもが、近年増加傾向だという。しかし、臨床経験35年の小児脳科学者は、その中には発達障害と「間違われている」子どもたちがいると指摘する。背景には、子育ての意外な盲点があった。


    ーー長い臨床経験で、発達障害と思われていた子どもが、実はそうではなかったということがあったそうですね。

    「そうなんです。学校などで、発達障害とレッテルを貼られて相談に来る方がいるのですが、生活習慣を変えると、症状がなくなったということが経験上多くあります」

    ーー生活習慣ですか?そんなことで変わるんですか?

    「生活習慣は、皆さんが思っている以上にとても重要なんです。そんなことわかっていると思われるかもしれませんが、昔に比べると、良い生活習慣は相対的に軽視されていて、そのことが今の子どもの不調につながっていることが多いです。

    実際、生活習慣を作り直していくと、多くの子どもは心や身体の健康度が上がり、自律神経のバランスが良くなっていきます。すると、発達障害のような症状だけに限らない問題、例えば、学校に行けなかった子が朝から学校に行けるようになったり、学習効果が上がったり、不調が改善された事例は枚挙にいとまがありません」

    ーーつまり、最近の子どもたちは、早寝、早起き、朝ごはんなどの生活習慣が後回しにされているということなんですね。なぜでしょうか?

    「まずは親の生活習慣の乱れによる影響があります。
    さらに、乳幼児期から早期教育や、スポーツ教室に通わせる方が増えています。そのために、からだの脳を育てるべき時期に寝ることが疎かになっていることもあるようです」

    「早寝ができないと、早起きができず、朝ごはんもしっかり食べられないわけです。
    例えば5歳児だと、少なくとも10時間は寝てほしいんですね。10時間っていうと夜8時に寝て朝6時に起きる早寝早起きのイメージです。睡眠時間を確保できないと、脳の土台が作られなくなってしまうので、いくらその上に学習とかスポーツを入れても育たないわけです」

    +204

    -5

  • 32. 匿名 2023/05/14(日) 23:32:30 

    >>1
    なぜ成人した年齢まで入ってるの?18歳以降は脳は老化傾向だよ

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2023/05/14(日) 23:53:05 

    >>1
    発達障害児は
    そもそも
    寝ない子が多いからなー

    +86

    -3

  • 59. 匿名 2023/05/14(日) 23:57:08 

    >>1
    望ましい睡眠時間25歳までしかないけどここではそれ以降の年齢層があついから欲しいデータが足りてないね。。かくいう私もアラフォー。

    +7

    -2

  • 181. 匿名 2023/05/15(月) 08:24:10 

    >>1
    親の生活習慣の乱れと言われても働かなきゃやってけない給料、6時に帰宅して9時に寝かすのがやっとですが…
    下の子は早寝に向けた対策あれこれやっても10時過ぎまで平気で寝ないんですが…

    こんな状況で子ども産んだのが間違いだったってことですか、そうですか…

    +14

    -4

  • 191. 匿名 2023/05/15(月) 09:06:39 

    >>1
    言いたいことは分かるけど、共働きでフルタイムの人は難しいとか出てきちゃうよね。
    子供優先にしたいけど物理的に無理というか。

    昔みたいに女性が子育てに専念できるほど男性に稼ぎがあったら良いけど、今は物価も上がっているし一人馬力じゃ厳しい家庭が殆んどだもんね。

    こういう意見は参考になるし子供のことを思ったらやりたいと思うけど、でもそれ以前に生きていくにはお金が必要だから、外国や外国人に手厚くしている政府はそこを何とかしてほしいわ。

    +26

    -1

  • 238. 匿名 2023/05/15(月) 12:33:52 

    >>1
    ウルトラ5つの誓いって大事なんだな…

    +2

    -1

  • 269. 匿名 2023/05/15(月) 19:55:14 

    >>1
    これ凄くわかるわ。

    子供が幼児〜小1くらいまで、夕方や夜に凄い癇癪を起こす事があって。ちょっとしたキッカケで泣きながら暴れて大変なことに。

    ある時、癇癪を起こす日の前日って大抵何かのイベントの後で、いつもより寝るのが遅かったことに気づいて。

    色々試してみたら、うちの子は9時間睡眠では足りないみたいで、10時間寝ないと調子が悪い。しっかり寝るようにしたら、癇癪を起こすことは無くなりました。

    +14

    -1

  • 300. 匿名 2023/05/16(火) 16:47:54 

    >>1
    抜け出したいなら、コレをやんのか?↓

    +0

    -0