ガールズちゃんねる
  • 518. 匿名 2023/04/26(水) 19:41:22 

    >>420
    本人がそういう気持ちで選ぶのならいいね。
    私が懸念したのは、他の子と人形で遊んだときにその世界の中でも当たり前に障害者扱いされてしまうんじゃないかってこと。
    あなたはダウン症だからこの人形だよって悪気なく子供は言うよね。
    当事者の子が、自分が憧れる容姿の人形を持つことを制限されそうで心配だったの。

    +14

    -2

  • 614. 匿名 2023/04/26(水) 20:32:40 

    >>518
    優しい方ですね、役割の固定化を心配なさってたんですね
    そうですね、でもあなたが懸念なさっている点は、このお人形の存在意義の是非というより、もう一歩向こうの教育の段階の話ではないかなと思います

    障害がある子も健常と呼ばれる子もお人形遊びをする年齢である以上、遊びに際して完璧な配慮や思いやりができるはず、と考える事自体に無理があると思います。
    当然、懸念なさっている無理解な発言を障害のある子に向かって言ってしまう場面もあると思います。
    でもそここそ、相互理解と教育、つまり大人の出番だと考えます。

    自分の発言や態度が誰かを苦しめてしまう可能性を考えてもらう、健常の子供同士の時となんら変わりない教育です。
    何故、役割は固定でないといけないと考えたのか?イマジナリーな世界で遊んでいるわけだから、自由にやってみない?次は逆の立場でロールプレイしてみようか…、などと、沢山のアプローチができるんじゃないかな、と思っています。

    でもまずはやっぱり、どんなタイプのお人形であれ、気に入って一緒にベッドで眠るような相棒に、子供達が出会えたらいいなあと思います。

    +2

    -3

  • 620. 匿名 2023/04/26(水) 20:35:00 

    >>518
    ドラマや映画で障害者の役を健常者がやるなみたいなのも私は疑問に思ってる。
    障害者の活躍の機会を健常者が奪ってるって言い分はわかるけど、逆に障害者だからって常に障害者をやらなきゃいけないわけじゃないと思うし、
    お人形遊びだって別に好きな子を選べばいいと思う

    +7

    -1

  • 621. 匿名 2023/04/26(水) 20:36:25 

    >>518
    私メガネ使いだけど、メガネかけてる子を絶対使えって強いられたら嫌だなあ
    メガネはまあ外せるものだけどさ

    +15

    -1

  • 1390. 匿名 2023/04/27(木) 11:05:17 

    >>518
    わたしもまず第一番にそれが心配だった
    もしそんなシュチュエーションになったなら、却って差別につながるよね
    あなたはアジア人だからこれ、あなたはダウン症だからこっちね!って渡されたら傷つくと思う
    必ずしも意地悪で言ってるわけではなく、悪気なくそういうこと言ってしまう子もいそう

    +3

    -0