ガールズちゃんねる
  • 614. 匿名 2023/04/26(水) 20:32:40 

    >>518
    優しい方ですね、役割の固定化を心配なさってたんですね
    そうですね、でもあなたが懸念なさっている点は、このお人形の存在意義の是非というより、もう一歩向こうの教育の段階の話ではないかなと思います

    障害がある子も健常と呼ばれる子もお人形遊びをする年齢である以上、遊びに際して完璧な配慮や思いやりができるはず、と考える事自体に無理があると思います。
    当然、懸念なさっている無理解な発言を障害のある子に向かって言ってしまう場面もあると思います。
    でもそここそ、相互理解と教育、つまり大人の出番だと考えます。

    自分の発言や態度が誰かを苦しめてしまう可能性を考えてもらう、健常の子供同士の時となんら変わりない教育です。
    何故、役割は固定でないといけないと考えたのか?イマジナリーな世界で遊んでいるわけだから、自由にやってみない?次は逆の立場でロールプレイしてみようか…、などと、沢山のアプローチができるんじゃないかな、と思っています。

    でもまずはやっぱり、どんなタイプのお人形であれ、気に入って一緒にベッドで眠るような相棒に、子供達が出会えたらいいなあと思います。

    +2

    -3

  • 655. 匿名 2023/04/26(水) 21:08:20 

    >>614
    横です。
    614さんも悪い人では無いと思うんだけど……
    自分が子供の頃そういう大人がいたけど、大人のそういう考えが入るとその瞬間遊びでは無くなるの。
    子供なりに気を遣って大人に合わせていくというか。
    うまく言えないけど、まだ記憶にある。

    +6

    -0

  • 681. 匿名 2023/04/26(水) 21:25:31 

    >>614
    そうですね。そう思います。
    悪気ない差別心をそばにいる大人がきちんと正してやれる環境がどの子にもあるといいなと思います(悪気があったら余計にですが)
    子供のうちは理解できなくても後々気付いたり反省することって多いですしね。

    +1

    -1

  • 725. 匿名 2023/04/26(水) 22:03:33 

    >>614
    イマジナリーフレンドが自分と共通点があるものを選ぶということはあると思うけど、それはあなたと同じよと人から押し付けられるものではないと思う
    クマのぬいぐるみだって、この目は私と似てると思えばフレンドになるし、類似点が全くないものだってだからこそ好きになったりするものだし
    ダウン症のバービーが誰かのフレンドになることはあるとは思うけど、性別だってカテゴライズは止めようという時代にダウン症を取り上げるってのは時代に逆行してると思う
    大人がたくさんの配慮をしないと安全な遊びができないようなおもちゃはおもちゃとしては失格ではない?

    +5

    -1