ガールズちゃんねる
  • 90. 匿名 2023/02/04(土) 22:25:46 

    >>46
    そうそう
    学年のレクリエーションも参加できないし、卒業式のコサージュや記念品も貰えない
    けど図々しい親もいるもんで、役員の仕事は言い訳つけてやらない、来ないくせに、何か貰えないとなると「差別だ!うちの子だけ可哀想だ!」と主張だけは一丁前なんよね
    みんな嫌々でもPTA頑張ってるのにさ、こういう親は嫌い

    +121

    -46

  • 184. 匿名 2023/02/04(土) 22:51:43 

    >>90
    子供の小学校の卒業式でPTAに入らないといって会費を払ってない子のコサージュのことでトラブルになってた
    先生方はないのはかわいそうだし他の子たちもついてない子のことをどう思うか…となって、結局つけてあげた
    他の保護者たちからはそれはずるいと声が上がって、PTAに入ってなかった親がその分の代金を払えばいいでしょ、記念品は要らないからと言ってたけど、そういう問題じゃないと怒ってた人が多くて、少しケチのついたような卒業式の思い出

    PTAに入ってる入ってないのトラブルが起きないようにお互いが納得できるルールをきっちり作らないと対立、分断が生まれて子供たちにも影響が出ると思う

    +77

    -4

  • 186. 匿名 2023/02/04(土) 22:52:52 

    >>90
    大抵コサージュとかも手作りだしね。会場の装飾とかも少ない予算でやりくりしてる。内職でやっているわけでない。
    コサージュの材料は実費で譲るのはか舞わないけど、完成は自分でお願いしたい。相互扶助でやっているだけだものね

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2023/02/04(土) 23:31:10 

    >>90
    確かに図々しいとは思うけど、PTAの理念が元々すべての子どものために、みたいなことだったよね。
    ズルい親はその子の責任じゃないからコサージュあげないとかの差別は嫌だし、自分が役員したときも差別はしなかったよ。
    もし任意のボランティアが作ったり、校庭草抜きしたりしでも、参加してない家庭も差別なく使うでしょ?

    +30

    -13

  • 389. 匿名 2023/02/05(日) 01:40:45 

    >>90
    学校を拠点に活動してるPTAはその学校の全ての児童を対象とした活動や寄附しか出来ないから、特定の子にだけあげないとかは出来ないんだよ。だから私の子の学校は当然非会員の子ももらえるよ。それを差別とかずるいとか言っちゃうのは、まあ気持ちはわかるけど間違ってるから勉強した方が良いと思う

    +32

    -1

  • 469. 匿名 2023/02/05(日) 08:12:57 

    >>90
    記念品もコサージュも学校予算として引き落としで組み込んでれば問題解決なのにね。
    PTA枠だからややこしいことになる。

    +30

    -1

  • 570. 匿名 2023/02/05(日) 10:35:51 

    >>90
    >みんな嫌々でもPTA頑張ってるのにさ

    こういう考え方も嫌いだわ

    +34

    -0