ガールズちゃんねる
  • 57. 匿名 2023/02/04(土) 22:19:23 

    >>30
    そういうのはボランティアで募集したらいいんだよ。
    子供の幼稚園が役員なくて行事で人手がほしいときは「ボランティアお願いします」ってお手紙がきて意外と人が集まったよ。

    そのくらいのゆるい感じのほうが動きやすいよね。委員長、書紀、会計とかなんか負担だよ。あと成人委員って保護者がヨガ教室したり工場見学したり意味ないよね。

    +277

    -8

  • 106. 匿名 2023/02/04(土) 22:30:06 

    >>30
    うちの学校はPTA自体がない
    全て事前に参加出来る方~って連絡来てやれる方々でやってる。ボランティア結構来るから問題ない。
    強制でやるからみんな嫌がるのであって、空いてるから参加出来ます!って方式でやればなんの問題もないよ。なんでPTAってまだ存在してるんだろう?

    +232

    -3

  • 230. 匿名 2023/02/04(土) 23:13:19 

    >>30
    意外とやりたがる保護者って結構いるんだよ

    +27

    -9

  • 296. 匿名 2023/02/04(土) 23:44:20 

    >>30
    運営として、良い席を用意するとか旨みを出せば大勢居ると思うよ、何しに来てんだって爺さん達の招待席を潰せばいくらでも出来る

    +100

    -1

  • 310. 匿名 2023/02/04(土) 23:55:12 

    >>30
    先生も自分のお子さんの運動会を優先するくらいだから、PTAの保護者が手伝わなくても回るようなプログラムにすれば良いと思うんだよね。
    いっそのこと、運動会無くていいと思うし。

    +90

    -12

  • 341. 匿名 2023/02/05(日) 00:18:20 

    >>30
    先生や子供たちでできない規模のものはやらなければいいと思う
    言ってしまえば保護者への発表会みたいなものだし

    +51

    -3

  • 591. 匿名 2023/02/05(日) 11:14:18 

    >>30
    前の小学校は先生と子ども達で全部していた。
    来賓のお茶出しも、下級生の世話も。得点も、放送も。
    だから入学した時に親がやる事は一つ、5月の運動会までに時計の読み方を教える事(読めないと競技に集合出来ない)

    転校先は同じ規模の小学校だったけど全て親。
    子どももポンコツで、何より運動会が盛り上がらなくてつまらなかった。

    +17

    -1

  • 861. 匿名 2023/02/05(日) 19:35:45 

    >>30
    片付けだけ駆り出されるけど
    先生は指示出して何となく居るだけだし
    できると想います
    親より生徒で片付けてもいいと思う

    +0

    -2

  • 893. 匿名 2023/02/05(日) 20:16:52 

    >>30
    PTAで運動会運営してるところあるって初めて知った
    ほとんど子供達と先生で準備から片付けまでしてたはず
    (グランド整備もテント立てとかも親がやってるのみたことないわ)

    親がむしろ何やるの?

    +2

    -0