ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/10/27(木) 08:45:21 

    75歳以上の医療保険料引き上げへ 厚労省案が判明(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    75歳以上の医療保険料引き上げへ 厚労省案が判明(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    75歳以上が入る後期高齢者医療で、厚生労働省が検討する高齢者の負担を引き上げる制度見直し案の概要がわかった。


    高所得者の保険料の年間上限額を現行の66万円から68万円以上に引き上げるほか、保険料で負担する総額も高齢者の人口増に応じて増やす仕組みを導入する。同省が近く、社会保障審議会(厚労相の諮問機関)で制度見直し案を示し、早ければ来年の通常国会での法改正をめざす。

    高齢者にかかる医療費は増加の一途で、これを支える現役世代の負担も膨らんでいる。このため、高齢者自身の負担も増やすことで世代間の負担の公平性を確保する狙いがある。

    +158

    -199

  • 13. 匿名 2022/10/27(木) 08:47:52 

    >>1
    >見直し案の柱は二つ。まず、年間保険料の上限額を引き上げる。後期高齢者の保険料は原則、収入に比例して増える。ただ年間66万円までという上限があり、年金収入なら約888万円を超す高所得者は負担が抑えられている。この上限額を少なくとも68万円を超える水準まで引き上げる方向だ。

    さらに75歳以上の全体の負担額も増やす。現行では、後期高齢者の医療給付費は現役世代(支援金)が約4割、公費が約5割を負担し、残り約1割だけを75歳以上で賄う。ただ、世代ごとの1人あたりの負担をみると、高齢世代の保険料負担はこの15年間で1・2倍に伸びた一方、現役世代が支援金として負担する保険料は2倍に増加。このため、この高齢者が負担する割合を今後、少しずつ増やしていく。

    +32

    -1

  • 14. 匿名 2022/10/27(木) 08:47:58 

    >>1
    収容所にぶちこめ

    +6

    -35

  • 33. 匿名 2022/10/27(木) 08:51:08 

    >>1
    得してる高齢者からはどんどん取れー

    税率上げろ!

    ってやってると、今40〜50代くらいの私たちの時にもそのまま高い支払いがかかってくる罠

    +254

    -13

  • 46. 匿名 2022/10/27(木) 08:53:57 

    >>1
    今の高齢者はけっこう財源がある方が多く、
    旅行なんかもしょっちゅう行ってることをお話してくれたりするので、
    持ってる方からとるのは良いと思います。
    暇とお金をもて余してるので。

    +128

    -15

  • 72. 匿名 2022/10/27(木) 08:59:35 

    >>1
    生きてる限りこの世の天下は金

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2022/10/27(木) 09:01:26 

    >>1
    公務員は優遇されすぎ
    公務員に搾取されて生きていけるほど民間労働者にはもう体力残っていません

    +16

    -16

  • 83. 匿名 2022/10/27(木) 09:01:42 

    >>1
    これ、続くんだよね。
    上がる事はあっても下がることはないもんね。
    年取るのが怖くなってきたわ。。。
    累進課税でうんと税金払わされて、貰えるもの貰えなくて、年取ってからも負担大ですか。

    +27

    -0

  • 114. 匿名 2022/10/27(木) 09:10:11 

    >>1
    税金の無駄遣いをとにかくやめようよ。秋篠宮家のリフォーム代とかありえない金額なんだけど。しかも今回だけじゃない。数年しか住まない仮屋ですらすごいリフォーム代だった。下駄履かせも高額すぎるし現実と向き合ってほしい。

    +53

    -10

  • 127. 匿名 2022/10/27(木) 09:12:53 

    >>1
    もうロクに税金を収められない老いぼれの生活を困窮させて寿命を縮めさせるしか、高齢化問題解決手段がないところまで来ているというわけか

    +12

    -4

  • 128. 匿名 2022/10/27(木) 09:12:54 

    >>1
    生活保護は?いつもここはスルーよね

    +15

    -1

  • 130. 匿名 2022/10/27(木) 09:13:24 

    >>1
    搾り取ることばかり考えてないで少しは建設的な話し合いをしなさい

    まず外国人へのばら撒きや高すぎる議員歳費など無駄なことは山ほどあるはず

    話はそれからだ

    +28

    -0

  • 156. 匿名 2022/10/27(木) 09:18:52 

    >>1
    関係ないかもしれないけど、病院の診察の順番を負担割合が高い人から優先してほしい。
    朝に病院へ行くと、長過ぎる待ち時間で出社時間が予想できなくて職場に連絡しにくい。
    予約は仕方ないとしても、先着順って時間ある高齢者優位じゃない。朝早くから病院前で待ってる余裕ない。

    +24

    -6

  • 157. 匿名 2022/10/27(木) 09:18:54 

    >>1
    じゃあ早く無駄を削ってよ
    外国人生活保護とかさ

    +29

    -3

  • 165. 匿名 2022/10/27(木) 09:20:18 

    >>1
    公務員340万人の人件費が年間数十兆円
    もう無理です
    雇用保険率や子供手当の所得制限のせいで、民間と公務員の格差がどんどん開く一方です
    公務員はちゃんと民間の労働時間合わせた上で民間の実態に合わせた待遇にしてください
    少ない労働で高い給与はもう無理なんです
    税金や社会保険料で帳尻合わせはやめてください

    +10

    -11

  • 193. 匿名 2022/10/27(木) 09:28:15 

    >>1
    いいと思う。
    お金がない人は大変だろう。これは国が悪い!
    この世代はプライドが高くて、自分勝手な人が多い…

    +6

    -4

  • 260. 匿名 2022/10/27(木) 09:49:28 

    >>1
    >>23
    生活保護者が病院はしごして薬貰って売りさばいてるのどうにかして欲しい

    +77

    -0

  • 275. 匿名 2022/10/27(木) 09:54:45 

    >>1
    一度上げたものを引き下げなんて 簡単にしないだろうから、40代の私も達が その年齢になっても 保険料は下がらないままだよね。
    年金もうのは先延ばしで、減額、保険料は高い。
    老後に希望が持てない。

    +5

    -1

  • 322. 匿名 2022/10/27(木) 10:23:28 

    >>16>>1
    国民の分断に乗っかってはいけない
    財務省の「搾取」と「国民分断」に抗え!どうなる経済対策?[三橋TV第617回]三橋貴明・高家望愛 - YouTube
    財務省の「搾取」と「国民分断」に抗え!どうなる経済対策?[三橋TV第617回]三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎三橋貴明の新刊本【財政破綻論の嘘】10年以上にわたって財政破綻...


    敵は財務省のみ!

    +11

    -1

  • 348. 匿名 2022/10/27(木) 10:53:40 

    >>1
    生活保護の高齢者からも取りなさいよ

    +11

    -0

  • 398. 匿名 2022/10/27(木) 13:09:07 

    >>1
    いいと思う。上限も上げていいし負担も2割でいい。
    次は生活保護にメスを入れてほしい。無料ではなく、1割普段にしたらいい。無料というのは一番良くない。

    +8

    -0

  • 465. 匿名 2022/10/27(木) 17:40:16 

    >>1
    さっさと公務員と医者を大改革してください
    これ以上無条件の贅沢暮らしを支えるのは不可能

    +6

    -1

  • 467. 匿名 2022/10/27(木) 18:10:05 

    >>1
    今度はアンチ高齢者を味方に付けて金稼ぎか。
    ほんと今の政府って自分らの懐は守るよね。高齢者へ不満の矛先向けようとしている政府の思う壺。

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2022/10/27(木) 18:24:17 

    >>1
    これで良いっていう人は増税続きの中でひたすら血税が闇に消えていくことに何の問題もないと考えているんだね
    コロナ対策の300兆や国葬、オリンピックや特別会計などどうせロクでもないことにばかり使ってるのに

    +1

    -0

  • 516. 匿名 2022/10/27(木) 21:08:16 

    >>1
    75歳でも裕福な人もいればギリギリな生活している人もいる。
    年齢で区切るのは違うと思う。
    生活保護者からも1割取るべき。

    +10

    -0

  • 531. 匿名 2022/10/27(木) 22:26:51 

    >>1
    そんなちまちま上げてないで上限撤廃しなよ
    実質、老人介護税なんだから
    年寄りももっと払え

    +1

    -1

  • 551. 匿名 2022/10/28(金) 00:35:45 

    >>1
    高所得者だけでなく、高齢者は全員一律にするべきだよ
    自己負担も一律3割にして欲しい。高齢者が多い今やらないと現役世代の負担が大変なことになる

    +9

    -5

  • 556. 匿名 2022/10/28(金) 01:05:18 

    >>1
    うそみたい年金が880万の人とかいるの?

    +1

    -0

  • 574. 匿名 2022/10/28(金) 04:26:13 

    >>1
    こうやってそのうち自分たちが高齢者になる頃には年金も医療費軽減もほぼ無くなってそう

    +5

    -0

  • 586. 匿名 2022/10/28(金) 07:02:43 

    >>1
    あらゆるところで
    増税の話ばかりだけど
    なんなん
    国のトップは

    +1

    -0

  • 594. 匿名 2022/10/28(金) 08:01:19 

    >>1
    今安すぎるよ

    +1

    -0

  • 595. 匿名 2022/10/28(金) 08:01:55 

    >>1
    今まで優遇されすぎだよ。もっと早くからやるべきだった

    +3

    -1

  • 605. 匿名 2022/10/28(金) 08:36:16 

    >>1
    なぜ日本人を苦しめる増税ばかりするかというと
    明治維新から天皇ごと朝鮮に背乗りされて
    日本のトップは外国人だから
    ウクライナといっしょ偽ユダヤに乗っ取られてやりたい放題されてるわけ
    ゼレンスキーはイスラエル🇮🇱国籍

    +4

    -0