ガールズちゃんねる
  • 13. 匿名 2022/10/27(木) 08:47:52 

    >>1
    >見直し案の柱は二つ。まず、年間保険料の上限額を引き上げる。後期高齢者の保険料は原則、収入に比例して増える。ただ年間66万円までという上限があり、年金収入なら約888万円を超す高所得者は負担が抑えられている。この上限額を少なくとも68万円を超える水準まで引き上げる方向だ。

    さらに75歳以上の全体の負担額も増やす。現行では、後期高齢者の医療給付費は現役世代(支援金)が約4割、公費が約5割を負担し、残り約1割だけを75歳以上で賄う。ただ、世代ごとの1人あたりの負担をみると、高齢世代の保険料負担はこの15年間で1・2倍に伸びた一方、現役世代が支援金として負担する保険料は2倍に増加。このため、この高齢者が負担する割合を今後、少しずつ増やしていく。

    +32

    -1

  • 602. 匿名 2022/10/28(金) 08:23:46 

    >>13
    高齢者ってもう働かないのにそんなにお金あるの?ない人の方がほとんどだよね?結局家族が援助しなきゃいけなくならない?そしたらこっちの負担より増えるだけでは?高齢者の負担が増えたところで働き世代の負担減るわけでもないようだし。払えなくて生活保護とか増えそうだし喜んでいい話なのこれ。

    +2

    -1

  • 607. 匿名 2022/10/28(金) 08:39:40 

    >>13
    おらんでよ
    月に手取り16万多い方だよ

    +0

    -0