ガールズちゃんねる
  • 83. 匿名 2022/10/15(土) 20:58:24 

    >>11
    共済年金がまだあると思ってる?もうとっくにないよ。会社勤めのサラリーマンと同じだよ。

    +506

    -13

  • 128. 匿名 2022/10/15(土) 21:04:52 

    >>11
    もう共済年金ないからね。公務員ばっかり目の敵にしない、本当の敵を見誤らないで。

    +596

    -30

  • 151. 匿名 2022/10/15(土) 21:07:31 

    >>11
    既に同額です…

    +221

    -4

  • 164. 匿名 2022/10/15(土) 21:09:20 

    >>11
    これにプラス付けてる人、ニュースを見るなり、勉強するなりしてください。
    共済年金は平成27年から厚生年金に一元化されていてもうとっくにありません。
    何を知って公務員を目の敵にしているのか全く分からない。

    +483

    -26

  • 185. 匿名 2022/10/15(土) 21:12:03 

    >>11
    とっくに共済年金なんか無いわ
    無知

    +238

    -8

  • 233. 匿名 2022/10/15(土) 21:17:37 

    >>11
    大企業のほうが余程給料、ボーナス、退職金あることのほうが今は多い。公務員が共済満額で老後安泰なんて時代はとっくに終わってる。

    +317

    -11

  • 293. 匿名 2022/10/15(土) 21:25:22 

    >>11
    定年過ぎた公務員に言ってくれ 

    +121

    -6

  • 308. 匿名 2022/10/15(土) 21:28:32 

    >>11
    これにプラスつけてる人は高齢者だわ…

    +160

    -10

  • 382. 匿名 2022/10/15(土) 21:39:13 

    >>11
    このコメントにマイナスあるけど、
    共済年金なくなっても、定年60で働かなくて悠々自適なの公務員だけじゃない?
    65に延長されても、公務員以外は70過ぎても働かないと生活できない人の方が多いよ。

    +32

    -75

  • 670. 匿名 2022/10/15(土) 22:19:43 

    >>11
    それより議員年金

    +216

    -1

  • 1430. 匿名 2022/10/16(日) 00:07:28 

    >>11
    役所の公務員なんか楽な仕事しかしてないじゃん
    市民の生活を優先するために公務員の給料減らして年金も減額してくれよ…
    近所の子なし公務員夫婦の家の婆さん100歳まで生きてがっつり年金もらってるよ…100歳婆さんと公務員息子も70で年金もらえる年齢で、ダブルでもらってる。どんだけもらうの?!

    +16

    -80

  • 1577. 匿名 2022/10/16(日) 00:35:48 

    >>11
    公務員年寄りに払うのキツイくなるから、余裕ある厚生年金と統合されなかったっけ?

    +25

    -2

  • 1889. 匿名 2022/10/16(日) 02:03:50 

    >>11
    お得な共済年金はやっていけなくなって
    結局厚生年金が助けた形
    結局厚生年金が一番損してる

    +54

    -2

  • 2082. 匿名 2022/10/16(日) 04:15:22 

    >>11
    とうに一元化されてる
    アップデートしてください

    +53

    -1

  • 3543. 匿名 2022/10/16(日) 11:42:36 

    >>11
    共済年金は一般のサラリーマンより多い額を納めていました。だから多く貰える仕組みになっていました。
    うちの父が現役の時は公務員の給与が安くてなりてがいませんでした。母は大層節約に励んでました。その頃の一般企業の人達は景気が良く車だ家だ旅行だと派手にくらし羨ましい限りでした。
    今自分達より少ない年金しか払って無い人と同じになりそれこそ契約違反ですよ。
    我が家だと10万円ほど減額になりました。
    老後の予定が狂ってしまい困ってます。
    ちゃんと事実を確認してください

    +30

    -4

  • 4386. 匿名 2022/10/16(日) 14:02:51 

    >>11
    公務員はとっくに会社員(企業年金なし)と同じだけど…

    +13

    -1

  • 4388. 匿名 2022/10/16(日) 14:03:12 

    >>11
    その程度の無知ってやばいよ

    +5

    -0

  • 4447. 匿名 2022/10/16(日) 14:12:32 

    >>11
    いつの時代www

    +4

    -0

  • 5113. 匿名 2022/10/16(日) 16:54:07 

    >>11
    うちの実家、両親とも元公務員。姉、妹ともに公務員。
    主人が自営業で、実家で少し年金制度にボヤいたら、めちゃくちゃ怒られた。

    もらう側はいいですよね。。

    +0

    -2

  • 5338. 匿名 2022/10/16(日) 18:04:29 

    >>11
    みんなが色々書いてるけど、公務員は給料安い。
    年金も少ない。
    とうに退職した老人とは全く違う。
    他の企業の方がずっといい。
    こういう時にすぐに公務員がーとか、知らん癖にと思う。

    +3

    -1