ガールズちゃんねる

【神社】御朱印巡りしてる人!【寺】Part.2

237コメント2022/09/13(火) 22:07

  • 23. 匿名 2022/09/04(日) 19:55:05 

    >>18
    お寺や神社で怒られる事があるって聞いたけど、怒られたことないや。

    +28

    -0

  • 35. 匿名 2022/09/04(日) 20:00:26 

    >>18

    私も分けていません。
    理由は時系列にしたいから。

    分けないと書いてくれない、怒られたなどネットで見かけた事ありますが、御朱印3冊目にして一度も拒否された事はないのでこのまま混合で集めようと思っています。

    +55

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/04(日) 20:41:54 

    >>18
    私は怒られました。1冊目の時に。
    先頭が寺で、神社で怒られた。

    『その御朱印帳では書けないし、書き置きも渡せない。寺と神社が混ざってる。
    どうしてもなら、うちの御朱印帳を購入して今日から神社と寺は分けて。』

    更に言えば、そこの神社の方は、先頭は伊勢神宮にするのが本来は良いと言ってきましたが、私は東京在住なので御朱印帳新調するたびに伊勢には行けないと思いました……
    尚、言われたのは埼玉の神社だった。(伊勢神宮とかなり縁がある神社だったのでね……)

    結局、今は神社メインで回ってて、お寺は殆ど参拝しなくなりました。お寺はお寺で、自分の菩提寺以外浮気するのは良くないって話を聞いたので、なるべく控えるようにしてます。

    +21

    -0

  • 176. 匿名 2022/09/05(月) 00:40:31 

    >>18
    旅行先で神社に行ったとき友達は注意されていましたよ
    神様と仏様が一緒になることは本来あり得ないのでこれからは気をつけてくださいと言われていました
    私は納得しましたが友達は好きに集めさせろ!って激怒していました
    自分の好きにすればいいと思いますが注意されることもあるとわかっていればよいと思います
    お寺だと強めに説教みたいなのされる場合もあるらしいです

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2022/09/05(月) 13:26:08 

    >>18
    本来ならばダメです。
    やがて棺に入れることを考えるならばね。
    仏式葬儀ならば、お経を聞かされた各神社の主祭神様が引っくり返るかもしれ
    ませんし、神道葬儀ならば、祭詞を聞かされた御本尊様(菩提寺に
    よってまちまち)が引っくり返るかもしれません。

    でもまあ、昨今はコマケエコトハイインダヨと仰る方もいらっしゃるでしょうし、
    そもそもは写経して納経する人に与えられた御朱印が
    誰でも頂けるようになりましたし、
    お坊さんも神主さんも棺の中をのぞきません。
    お好きなようになさればよい時代かと思います。
    直葬や樹木葬など、簡素化の道を選ぶ方もいらっしゃいますしね。

    +2

    -2

関連キーワード