ガールズちゃんねる
  • 48. 匿名 2022/08/21(日) 11:17:31 

    >>2
    これは分からない。共働きのお母さんだった人が寂しくて、自分は専業主婦する人が多くない?
    専業主婦の人は逆にだらけたお母さんを見ているから兼業主婦したくなるのかも

    +28

    -4

  • 104. 匿名 2022/08/21(日) 11:31:24 

    >>48
    うちは母親が私が高校生になるまで専業主婦してたけど、母親がだらけてるように見えたことは1日もなかったな。ずっとバタバタ汗かいて家事してた。
    父が商売して家事育児を殆ど母親に任せきり、来客も多くて妹たちが小さかったのもあるけど。子供たちが手伝っても完璧に綺麗で優雅なおうちなんて程遠い忙しさ。
    気が狂いそうに繰り返される家事育児、私も妹も専業主婦にある種の恐怖があって、私は兼業主婦一択だったよ。絶対家事分担したかったから。こんなパターンもあるよ

    +10

    -3

  • 106. 匿名 2022/08/21(日) 11:31:53 

    >>48
    専業主婦がだらけたお母さんて何?
    うちの母は専業だったけど、その辺の全部中途半端でだらけた兼業より毎日きちんと生きてましたけど。

    +10

    -9

  • 109. 匿名 2022/08/21(日) 11:35:11 

    >>48
    自分は、母親資格職短時間パートで自分も同じ仕事で短時間パートしてる。
    夫は、自営で母親忙しくて寂しかったらしく、子供小さい間は家にいて欲しいと言ってる。

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2022/08/21(日) 11:58:44 

    >>48
    共働きの両親の元で育って寂しかった部分もあり
    自営業者の夫と結婚したらとんでもなく大変だったけど
    子供達とはずっと一緒にいれた事は幸せだったな。
    もう巣立ってしまったけど宝物

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2022/08/21(日) 22:48:59 

    >>48
    専業主婦のママ見てるから、働くイメージが分からないと言う娘たち

    どーでもいいから、アルバイトしてくれと言った時の言葉の返事が⬆️

    +0

    -1

  • 221. 匿名 2022/08/22(月) 14:05:54 

    >>48
    それが統計的事実なら、出産育児を理由とした離職率の低下は説明できないんじゃないの?

    +0

    -0

関連キーワード