ガールズちゃんねる
  • 414. 匿名 2022/07/09(土) 10:02:38 

    >>203
    当たり前
    みんな母親業をなめすぎてると思う
    お母さんが安定してない家は本当にやばい

    +574

    -5

  • 488. 匿名 2022/07/09(土) 10:09:34 

    >>414
    本当にそうですね。
    どんな母親が理想なんだろう?
    家庭によって必要とされる要素は様々だとして…
    母親自身でどうにもならない状況のときは、父親や家族や行政など周りのサポートが大切になりそうですね。

    +131

    -1

  • 1298. 匿名 2022/07/09(土) 11:34:07 

    >>414
    プラス100回押したいくらい同意だわ。
    朝から晩まで子供預けて仕事仕事ってやってる母親は子供の心がどれだけ渇いていってるかちゃんと向きあって欲しい。
    子供より自分な母親があまりにも多すぎる。

    +145

    -91

  • 2258. 匿名 2022/07/09(土) 12:50:33 

    >>414
    もし父親の方が宗教で破産しようが、母親が貧しいながらも健気に生活をきりもりして愛情深い人だったら、こんな犯行には及んでなかったのでしょうか…。

    +87

    -0

  • 2308. 匿名 2022/07/09(土) 12:56:28 

    >>414
    特に男の子への母親の影響が絶大なんだと思う
    女の子は同性としてある程度俯瞰した存在で小さい頃から見るけど、男の子のあの母親を渇望する感じはちょっと異常なくらい

    その存在が狂ってるとその子の人格形成ももうめちゃくちゃになっちゃうんだよね

    +97

    -6

  • 2603. 匿名 2022/07/09(土) 13:30:48 

    >>414
    自分への自戒も込めてまるっと同意ですわ…
    ・いつも(できるだけ)笑顔
    ・子どもと自分が別人格だと理解できている
    ・求められているサポートは全力で
    ・見た目、家事能力、仕事、全てのスペックがある程度整っている
    ・お金の問題を抱えていない

    とか?
    母親は大変だ😨

    +78

    -2

  • 2977. 匿名 2022/07/09(土) 13:59:33 

    >>414
    子供にとって一番良いのは、機嫌がいい母親

    なんだって。そういわれてもどうしても人間だからその時の気分とかにもよるよね

    +95

    -2