ガールズちゃんねる
  • 13. 匿名 2022/06/13(月) 10:09:42 

    >>1
    アメリカとヨーロッパの中央銀行がインフレを抑制するため金融引き締めの姿勢を強めているのに対し、日銀は今の大規模な金融緩和を続ける方針で、日本と欧米の金利差がさらに拡大するという見方から円を売る動きが加速しています。

    誰か!なんで日本も金融引き締めしないのか教えて下さい!

    +249

    -4

  • 21. 匿名 2022/06/13(月) 10:10:58 

    >>13

    金融引き締めしたらデフレ不況に逆戻りだから


    ドル75円
    民主党時代の悪夢の再来
      

    +15

    -54

  • 22. 匿名 2022/06/13(月) 10:11:00 

    >>13
    破産する人が増えるから。

    +199

    -6

  • 24. 匿名 2022/06/13(月) 10:11:13 

    >>13
    アメリカの指示待ち

    +150

    -12

  • 25. 匿名 2022/06/13(月) 10:11:14 

    >>13
    引き締めに耐えられる程の元気が今の日本企業にない
    要するに日本にはもうどうにも出来ないのよ

    +320

    -7

  • 47. 匿名 2022/06/13(月) 10:17:45 

    >>13
    日銀総裁が黒田さんだから。
    交代したら金融引き締めされるという意見もあるから、今のうちに住宅ローンを見直した方がいいかもしれない。

    +277

    -2

  • 92. 匿名 2022/06/13(月) 10:36:23 

    >>13
    引き締めしたらローン抱えている人が死ぬから

    +65

    -13

  • 117. 匿名 2022/06/13(月) 10:48:44 

    >>13
    アメリカの指示だと言われてる
    インフレでアメリカが苦しんでる今、日本も利上げして輸入物価まで上がったら困るから、日本経済は死滅させてまでもアメリカ経済を守ろうとしてる

    +227

    -10

  • 185. 匿名 2022/06/13(月) 11:09:43 

    >>13
    円安の方が日本にメリットが大きいから。
    ・輸出企業の競争力がアップ
    ・対外資産が爆上がりする
    ・インバウンド需要が見込める

    日本は円安を機に
    ・国内に製造拠点をカムバック
    ・国内農業を推進して持久力を高める
    などをするべきだが、岸田首相にできるかなあ

    +45

    -44

  • 309. 匿名 2022/06/13(月) 11:58:59 

    >>13
    アメリカのインフレ率8.6%
    ヨーロッパのインフレ率8.1%
    日本は2%(コアコアCPI 0.8%)でまだインフレ率が低い。
    今の円安は、経済全体で見ると、円ベースで換算した時の売り上げや経済規模が膨らむ効果が大きい。
    (経済学者 村上尚己氏)

    +87

    -4

  • 568. 匿名 2022/06/13(月) 14:18:31 

    >>13
    金利を引き上げるとギリギリでお金借りてる人が日本に多すぎて破綻者が続出するから。
    住宅ローンも変動で借りてる人は金利上がっちゃうし、企業も自転車操業が五万といるから首が回らなくなる。
    インフレを許容するか、金利を上げるか苦しい選択だけど今はまだ金利上げない方がマシなんだよ。
    でも黒田が降りたら金利上げると思うからどっちにしろ破綻者は物凄い量になると思う。
    ギリで住宅ローン組んでる人は終わるね。

    +141

    -1

  • 583. 匿名 2022/06/13(月) 14:30:10 

    >>13
    国債の償還費が増えてデフォルトする
    詰んでんだわ

    +3

    -8

  • 1223. 匿名 2022/06/13(月) 21:22:49 

    >>13
    日本は景気悪いから金利がこれ以上上げられないんだよ。そして海外情勢の不安定により物価上昇してるのに給料は増えないスタグフレーション状態なので、金利を上げれば更に景気後退になるし、下げたままにしてれば金利差による円安が加速する。
    どうしようもない状態。

    +51

    -0

  • 1523. 匿名 2022/06/13(月) 23:55:09 

    >>13
    やりたくても出来ない
    更に思うほど効果が出ない…らしい。

    この質問に具体的に答えてる人って凄いな、頭いいよね⁈

    +11

    -0

  • 1638. 匿名 2022/06/14(火) 01:45:04 

    >>13
    景気が死ぬほど悪化するからだよ
    単純な話
    金融引き締めは良いことは殆ど無いけど
    悪いことだらけ

    +3

    -3

  • 1934. 匿名 2022/07/03(日) 02:56:02 

    >>13
    国債の利払い

    +0

    -0

関連キーワード