ガールズちゃんねる
  • 13. 匿名 2022/06/13(月) 10:09:42 

    >>1
    アメリカとヨーロッパの中央銀行がインフレを抑制するため金融引き締めの姿勢を強めているのに対し、日銀は今の大規模な金融緩和を続ける方針で、日本と欧米の金利差がさらに拡大するという見方から円を売る動きが加速しています。

    誰か!なんで日本も金融引き締めしないのか教えて下さい!

    +249

    -4

  • 194. 匿名 2022/06/13(月) 11:13:08 

    >>1
    「岸田インフレ」を止めるべき
    岸田さん辞任してほしい

    +171

    -5

  • 238. 匿名 2022/06/13(月) 11:27:43 

    >>1
    もう海外旅行なんて金持ちしか行けない
    輸入コストも上がってさらに値上がりがくるから生活だけで精一杯だよ

    +52

    -1

  • 369. 匿名 2022/06/13(月) 12:27:00 

    >>1
    アメリカはスタフレ…日本は円安…
    考えたくないけど中国とロシアの天下になりそう

    +3

    -6

  • 546. 匿名 2022/06/13(月) 14:06:41 

    >>1
    円が紙くずになる

    +3

    -7

  • 549. 匿名 2022/06/13(月) 14:07:19 

    >>1
    なんか最近ジンバブエの人達の気持ちが分かるようになった

    +5

    -1

  • 746. 匿名 2022/06/13(月) 16:10:23 

    >>1
    1ロシアルーブル=2.36円

    なんで?

    +0

    -0

  • 769. 匿名 2022/06/13(月) 16:22:20 

    >>1
    与党、経団連、日銀が無能

    +5

    -0

  • 884. 匿名 2022/06/13(月) 17:48:05 

    >>1
    円急落「経済にマイナス」 日銀総裁、市場動向を注視 | 共同通信
    円急落「経済にマイナス」 日銀総裁、市場動向を注視 | 共同通信nordot.app

    日銀の黒田東彦総裁は13日の参院決算委員会で、外国為替市場で円安が急速に進んでいることについて「先行...


    日本経済や日本国民の生活が破綻しても、注視してますって言うんだろうね、この人達は。
    見ーてーるーだーけー!

    +21

    -1

  • 928. 匿名 2022/06/13(月) 18:24:35 

    >>1
    円高でも円安でも、
    誰かが儲けて、誰かは困る。

    2022年05月12日 (木)
    【大企業の業績は回復傾向】
    (主な企業の結果)
    まず、これまでに発表された、主な大企業の、今年3月までの一年間の決算の結果です。
    国内で旅行や外出を自粛する動きが続いた影響で、航空や鉄道では、2年連続の赤字となった企業もありました。しかし、赤字幅は減少しています。
    一方、トヨタ自動車や日立製作所など、世界で事業を展開する企業を中心に、過去最高益を更新する企業が相次ぎました。

    大企業過去最高益 日本経済のこの先は? NHK解説委員室
    大企業過去最高益 日本経済のこの先は? NHK解説委員室www.nhk.or.jp

    大企業の決算発表が本格化しています。昨年度、全体では、過去最高益を更新した見通し... #nhk_kaisetsu

    +1

    -0

  • 938. 匿名 2022/06/13(月) 18:37:38 

    >>1
    この状況で投資推進!と言ってるとか
    アホなの?国潰す気でしょ?

    +8

    -1

  • 984. 匿名 2022/06/13(月) 19:15:11 

    >>1
    黒田息してるーー?笑

    +3

    -1

  • 1071. 匿名 2022/06/13(月) 19:57:06 

    >>1
    円安の時に海外旅行したらどうなるの??お金めっちゃ使うことになる?行く人、考えてる人いますか?

    +2

    -2

  • 1261. 匿名 2022/06/13(月) 21:47:56 

    >>1
    海外旅行、もうすぐ再開というタイミングでのこの円安はキツい💧
    旅行会社や航空業界も可哀想に。
    原油高も響くよね。

    +21

    -0

  • 1593. 匿名 2022/06/14(火) 00:49:01 

    >>1
    ネットだから言えるけど、子供いなくて良かった。
    正直、自分を養うので精一杯。

    +18

    -1

  • 1676. 匿名 2022/06/14(火) 03:14:33 

    >>1
    意図的にスタグフレーションを起こしても許される国って有史以来今の日本くらいだよね

    +5

    -0

  • 1795. 匿名 2022/06/14(火) 08:27:17 

    >>1
    これ米国債金利だけじゃない日本経済産業弱体化のせい、
    戦後GHQに始まり、バブル以降は特にUSが反日工作の
    リーダーやってくれたお陰

    +2

    -0

  • 1871. 匿名 2022/06/14(火) 12:27:03 

    >>1
    鈴木財務大臣
    「急速な円安の進行がみられ憂慮している」

    日銀黒田総裁
     「政府と連携し、市場動向を注視する」

    え?
    20年ぶりの円安水準なのに何の対策も打たないの?どこまで無能なんですか?やる気無いなら辞めてください、お爺さん!

    +10

    -0

関連キーワード