ガールズちゃんねる
  • 66. 匿名 2022/06/01(水) 00:06:56 

    >>42
    それの何がおかしいかわかんない。
    一般的に女性の方が稼ぎが低いのは、家事や育児に時間と労力割いてるからでしょ?
    だから当たり前なのでは?

    +293

    -44

  • 85. 匿名 2022/06/01(水) 00:09:58 

    >>66
    違うよ。
    男性のほうが専門性が高かったり、責任が重い仕事についていることが多いからだよ。

    +14

    -98

  • 88. 匿名 2022/06/01(水) 00:11:39 

    >>66
    基本的には、給料の差は就職した会社の差です。
    大手に就職したら良い給料です。
    もし、同じ社内の話でしたら、あなたの言う通りです。

    +22

    -25

  • 202. 匿名 2022/06/01(水) 00:49:55 

    >>66
    あんたみたいなやつが女の価値を下げている

    +6

    -32

  • 266. 匿名 2022/06/01(水) 01:36:18 

    >>259

    >>66読んだ?読んでないのに話に割り込んでチグハグ回答するのやめようね

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2022/06/01(水) 01:38:07 

    >>66
    というか管理職とか研究職自体なりたい人少ないよ。

    +11

    -2

  • 416. 匿名 2022/06/01(水) 07:43:47 

    >>66
    私の会社では違う
    いまだに男性の方が昇進が断然早い
    女性の管理監督職は少ないよ

    私なんて妊娠前には来年課長って内々に話もらってたのに、妊娠産休育休明けには、降格させられたからね(完全にマタハラ)
    そういう会社はかなり多いよ
    大手でもまだそんな話聞くし、子供いれば働けないよねって考えの人が多い

    こちらからしたら子供いてもどうやって効率上げて働いていくか、そこら辺で生活残業してる奴らよりよっぽど考えて必死にやってるのに、なんか馬鹿らしくはなるよね

    +50

    -11

  • 604. 匿名 2022/06/01(水) 11:28:07 

    >>66
    それが分からないならモラハラの気質があるね

    +0

    -0

  • 863. 匿名 2022/06/01(水) 15:28:59 

    >>66
    家事育児ない独身女性と男性も収入格差あるけどね
    とはいえ、収入が少ない方が家事育児してカバーするのは普通だと思う

    +7

    -0

  • 1572. 匿名 2022/06/01(水) 23:31:47 

    >>66
    個人的には、稼ぎの額よりも仕事のハードさで
    家事、育児分担はするべきかなって思う
    例えば投資とかで稼ぎが多い場合は
    肉体労働で稼ぎが低い人よりも体力にも時間にも余裕があると思うし

    +0

    -0