ガールズちゃんねる
  • 56. 匿名 2022/05/25(水) 13:49:22 

    >>3
    でも東日本の震災の時も地震で建物がどうので亡くなったよりも津波で亡くなった方が多かったよね。

    +166

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/25(水) 13:54:47 

    >>3
    昔より住宅が頑丈になったのとみんなの防災意識のおかげで地震だけならそんなに
    怖いのは火災だけど、火災は気象条件によって被害が異なる(冬の12時風速○メートルとか)
    都市防災も進んでるだろうけど火事は防ぐのが難しいね

    +86

    -2

  • 85. 匿名 2022/05/25(水) 13:55:17 

    >>3
    うん、私も少なすぎやしないか?って思った。

    +129

    -1

  • 105. 匿名 2022/05/25(水) 13:59:13 

    >>3
    東京なんか高層ビルも人も多すぎだし、たくさんしぬでしょ

    +23

    -15

  • 141. 匿名 2022/05/25(水) 14:13:51 

    >>3
    私も思った
    もっと何万人って数じゃないと疑うわ

    +61

    -2

  • 142. 匿名 2022/05/25(水) 14:14:07 

    >>3
    でも私はその中に入りそうな予感…

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2022/05/25(水) 14:15:48 

    >>3
    ゼロ一個間違えてない?って思った

    +50

    -3

  • 147. 匿名 2022/05/25(水) 14:15:52 

    >>3
    起きる時間帯にもよるんじゃない?

    +50

    -0

  • 166. 匿名 2022/05/25(水) 14:28:47 

    >>3
    阪神大震災の犠牲者がそのくらいだから、その10倍は……とも思ったけど、耐震性が上がったりしてるからその数字なのかも。

    +22

    -4

  • 171. 匿名 2022/05/25(水) 14:37:26 

    >>3
    そんなわけない
    ガルちゃんでもちょっと揺れてトピ立っても半数以上の人が備えてないとか間違えた緊急時の方法とか言ってるし、避難時開設しても1/100しか稼働しなかったとかだったから余震でビルのガラスが降ってきたりするし、火事は風向きで広がるし帰宅難民で溢れるし下手したら10万人もありえるよ

    +21

    -1

  • 183. 匿名 2022/05/25(水) 14:45:28 

    >>3
    関連死を含めず最小限の被害だとそのくらいなのかな?
    でも熊本地震では関連死は直接死の4倍だったし、時間帯によっても変わるだろうから実際はもっと増えるだろうね

    +30

    -0

  • 247. 匿名 2022/05/25(水) 18:26:47 

    >>3
    他の方のコメント読んでから改めて思ったけど、確かに関連死含めずに地震だけだったらこれくらいなのかもね。
    問題はその後の食糧不足や避難所での過密状態で暴動が起きることかな‥今でさえそろそろ食糧難になるって農家さんたちが警告してるのに、東京神奈川に住んでる友人でまともに備蓄してる人ほぼゼロだよ。ミニマリストが流行ってるっていうのもあるけど、そもそも庶民の家は狭くてそんなに置けないし。
    あと東京は外国人も多いからパニックになりやすいんじゃないかと心配。

    +20

    -0

  • 261. 匿名 2022/05/25(水) 20:08:15 

    >>3
    死者を多く記載すると観光立国を目指してるのにそれにケチが付くからでは?
    ちなみに阪神淡路大震災では6434人だからそれを目安にして出してるとしか思えない。

    +17

    -0

  • 300. 匿名 2022/05/26(木) 07:42:10 

    >>3
    今回みたいに震度6強設定ならば、6000ぐらいかなと思います。阪神大震災みたいに震度7クラスだと、万はいくと思う。

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2022/05/26(木) 12:00:38 

    >>3
    1000万都市の首都で6000人て、即死の人しか含めていないよね

    +29

    -0