ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/05/23(月) 12:23:50 

    「田舎暮らしがテレビや雑誌で頻繁に取り上げられ、そういった情報で成功例だけを見た人が準備も十分でないままに田舎に移住してしまうケースが少なくありません。“農ある暮らしで悠々自適”といったイメージ先行で決めてしまうと現実の厳しさに挫折しやすい。

    地方移住を成功させるには『仕事』『住まい』『地域との繋がり』という3つの課題があり、それらをクリアしていく必要があります。田舎は意外とお金がかかるので生活費を補う仕事があるか、住める状態の住居を確保できるか、地域住民とやっていけるコミュニケーション能力があるかが問われます。その上でどういう生活をしたいのか、できるのかを考えて妥協点を見つけていく。地方移住が目的になってしまうと厳しいでしょう」
    脱サラして「古民家そば店開業」なぜ失敗? 地方移住への憧れが生む落とし穴 | マネーポストWEB
    脱サラして「古民家そば店開業」なぜ失敗? 地方移住への憧れが生む落とし穴 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    近年、地方移住がブームだが無謀な計画で“第2の人生”を台無しにしては元も子もない。定年退職後に陥りやすい、地方移住の落とし穴にはどんなものがあるのか? 実例をもとに考察してみよう。

    +18

    -4

  • 24. 匿名 2022/05/23(月) 12:29:58 

    >>1
    田舎は本当に過酷だよ。
    みんな同じ、村のみんなは家族のようなものって思想が根強いから平気で人の家に入ってきて冷蔵庫あさってジュースを平気で2,3本飲み干して風呂沸かしてシャワー出しっぱでバシャバシャ体を浴槽で洗ったりする。
    果たして都会に慣れた人たちはそんな人に耐えられるかな??

    +8

    -40

  • 72. 匿名 2022/05/23(月) 12:41:27 

    >>1
    土曜の晩にやってる人生の楽園と日曜の朝にやってるテレビ番組と見せかけた30分の長尺CMの青汁の宣伝みたいな

    会社でももう頭打ちであとはもう退職金ちゃんと貰えるかしか頭にないジジイどもの妄想

    +10

    -1

  • 114. 匿名 2022/05/23(月) 13:14:18 

    >>1
    田舎いくと観光客向けになるから儲けにくいよね
    千葉のちょい田舎くらいならまだしも、量と値段と車出してまで行きたいかどうかだな
    東京もお蕎麦屋さん多いけど、量もあって値段も安いお店もあるしな
    田舎の人は自分でうどんも蕎麦も作れちゃうのよ
    それなら店舗はやらずに通販のみにしてみればきいのよ

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2022/05/23(月) 13:18:58 

    >>1
    そういう人って仕事でも何かしら仕出かしてそうだよね

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2022/05/23(月) 13:34:34 

    >>1
    そもそも飲食店経営自体が難しい。
    設備投資も必要だし、在庫も抱えるし、しかもその在庫が腐る。
    失敗したことを田舎のせいにしてるけど都会でも失敗してたと思う。

    +17

    -0