ガールズちゃんねる
  • 415. 匿名 2022/04/12(火) 09:36:37 

    >>387
    >同じ迫害をされたチェチェンやシリアはあまり大きくとりあつかってくれなかったのが悲しいかな現実なんですよ。

    違うよ
    チェチェンは30年近く前
    シリアは7年くらい前
    今回はSNSで露見された
    今はどんな悪行も、証拠隠滅はかろうともこういうところから流出するといういい例
    しかも本人が拡散するという知能レベルの低さ
    そんな知能レベル低いやつでもスマホ持ってSNSできる時代ってこと

    +11

    -3

  • 444. 匿名 2022/04/12(火) 09:40:55 

    >>415
    しかもウクライナはスターリンク使えるから、常にネット環境がある。
    ロシアの残虐行為がその瞬間に拡散される。
    ロシアは言い逃れできないよ。

    スターリンクの力は大きい。

    +46

    -1

  • 460. 匿名 2022/04/12(火) 09:44:00 

    >>415
    いやいや、そういうことよりも今回の場合、「青い目の欧州人が殺されている」という点が、欧米人からの強い同情心や注目を浴びているからといわれているよ。
    自分と近い容姿や文化、宗教。価値観等を有した人に対しては、より強いシンパシーを感じるというのもあって。

    ◉「青い目の欧州人が殺されている」 ウクライナ報道の人種バイアス
    米CBSニュースのあるベテラン海外特派員はウクライナについて、「長年にわたり紛争が続いてきたイラクやアフガニスタンとは違う」とし、慎重に言葉を選びながらも、「これは比較的文明化され、欧州に近い都市だ。このような事態は予想できなかったし、起きてほしくもなかった」と述べた。

    また英BBCの番組では、ウクライナの元次長検事が、ロシアとウクライナの紛争が自分の感情を揺さぶる理由として、「金髪の青い目をした欧州人が殺されている」と発言した。

    メディアの世界では、微妙な言い回しによって特定の人種グループがさらに疎外される例が、数えきれないほどある。視聴者はメディアの表現により、戦争や紛争が、先住民や黒人の暮らす「第三世界」や「開発途上国」のみで起きるものであると信じ込まされる。ニュース報道にあるバイアスが、特定の人種グループに対する抑圧の一因となっている。
    「青い目の欧州人が殺されている」 ウクライナ報道の人種バイアス | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
    「青い目の欧州人が殺されている」 ウクライナ報道の人種バイアス | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)forbesjapan.com

    ロシアによるウクライナ侵攻について、世界中の報道機関が時々刻々と伝える中で、メディアやジャーナリストが人種に絡めた問題表現を使っているとの批判が相次いでいる。米CBSニュースのあるベテラン海外特派員はウクライナについて、「長年にわたり紛争が


    +24

    -4

  • 531. 匿名 2022/04/12(火) 09:54:58 

    >>415
    それは違うな。
    日本での報道や避難民に対する姿勢等を見ても分かることだが、明らかに白人国家と非白人国家に対するものでは大きく扱いが異なっているし、SNSがどうこうといってるけど、ここ数年の間で見ても、ミャンマーでもあのような酷い弾圧が起きていたけど、今回のウクライナ問題のようには扱われていなかった。
    また、中東やアフリカ、アジア等の紛争で発生した避難民に関しては、ヨーロッパも日本も非常に消極的だったのに、ウクライナの避難民に関しては、ヨーロッパも日本も最初から非常に前向きな姿勢を示している点も明らかに違うから。

    <ウクライナ侵攻で避難民が続出、そこで浮き彫りになった白人ファーストと人種差別>
    ウクライナ侵攻で避難民が続出、そこで浮き彫りになった白人ファーストと人種差別:朝日新聞GLOBE+
    ウクライナ侵攻で避難民が続出、そこで浮き彫りになった白人ファーストと人種差別:朝日新聞GLOBE+globe.asahi.com

    ロシア軍によるウクライナ侵攻によって、多数の避難民が生じました。欧州では受けいれが進んでいますが、一方でアフリカ系住民などに対し、差別的な扱いが問題になっています。


    <ウクライナ危機で露呈した欧米の偏見と先入観、そしてダブルスタンダード>
    ポーランド内相のマリウシュ・カミンスキー氏は先週、「ポーランドに安全な避難所を提供するために全力を尽くす」と語った。しかし、シリア内戦中、ポーランド、ハンガリー、チェコ共和国はシリア難民の受け入れを実質的に拒否していたことには触れなかった。
    		ウクライナ危機で露呈した欧米の偏見と先入観、そしてダブルスタンダード|ARAB NEWS
    ウクライナ危機で露呈した欧米の偏見と先入観、そしてダブルスタンダード|ARAB NEWS www.arabnews.jp

    ウクライナ危機で露呈した欧米の偏見と先入観、そしてダブルスタンダード|ARAB NEWSウクライナ危機で露呈した欧米の偏見と先入観、そしてダブルスタンダード – ARAB NEWSARAB NEWSARAB NEWS GLOBALARAB NEWS PKARAB NEWS FR 12 Apr 2022Since 1975SEARCHGener...

    +20

    -0

  • 586. 匿名 2022/04/12(火) 10:03:31 

    >>415
    違うよ。
    今回の場合、被害に遭っているのがヨーロッパの白人だからだよ。
    今回のウクライナと同じようなことがアジア地域で起きたとしても、世界中がこれだけ結束して侵攻した国を非難したり、侵攻された国を支援するなんてことにはならないし、欧米諸国が報道するようなことにもなからないよ。
    そもそも、大半の欧米人は、アジアや中東、アフリカ等の非白人が住む国々には、まったくといってもいいほど関心がないのが現実だから。

    +25

    -0