ガールズちゃんねる

塾に行かずに受験・合格した人

190コメント2022/03/30(水) 19:35

  • 1. 匿名 2022/03/09(水) 19:13:59 

    家庭教師や塾に行かずに
    志望校に合格した人いますか?
    行かなかった理由や当時の
    偏差値などもあれば嬉しいです^ ^

    またお子さんがいらっしゃる方は
    我が子にはどうする予定ですか?

    +54

    -2

  • 13. 匿名 2022/03/09(水) 19:18:24 

    >>1
    塾に行かない方が受かる気がする
    先生の話聞くより自分でテキスト読んだ方が早い

    +85

    -13

  • 21. 匿名 2022/03/09(水) 19:19:55 

    >>1
    田舎の進学校だったけど、あまりみんな塾行ってなかった
    学年トップは勝手に自分で勉強進めてたし、学校の補修で補ってる生徒が多かった
    自分はそんな状態で国立一期校に入学、友人は七帝大に入学した

    +34

    -5

  • 24. 匿名 2022/03/09(水) 19:23:01 

    >>1
    志望校っても偏差値があるのでなんとも。
    塾に行かずに偏差値70超え狙うのか40のとこ合格なのかで全く違うかと。

    +6

    -2

  • 26. 匿名 2022/03/09(水) 19:24:00 

    >>1
    公立小学校→公立中学校→公立高校(偏差値70)→京都大学
    です。中学3年だけ進研ゼミやってました。
    下に2人兄弟がいるので、そっちに学費を残したくて塾なしにしました。
    代わりに国公立大学に受かったらご褒美として30万円の約束をしてくれたので、それがめちゃくちゃモチベーションになりました。

    +61

    -2

  • 34. 匿名 2022/03/09(水) 19:27:42 

    >>1
    子供が去年、通信教育だけで偏差値63の公立高校受験して受かったよ。
    中学の定期テストは450前後だった。
    下の中2も今のところ通信教育と市販の問題集で勉強してる、上は英検2級、下は準2級をテキストで受かった。

    +20

    -3

  • 35. 匿名 2022/03/09(水) 19:28:10 

    >>1
    息子が塾なしで旧帝大合格しました
    私立高校の特進クラスだったから学校の補習が手厚かったのと、本人が自分の好きなときに好きな教科を勉強したいってタイプだったから
    塾で決められた時間に決められた教科の授業を受けるのがイヤだって言ってた
    東大京大や早慶目指すならやっぱり予備校とか行って対策した方がいいと思うけど、地方旧帝大やMARCH関関同立なら自己流の勉強法でも何とかなると思う

    +27

    -4

  • 43. 匿名 2022/03/09(水) 19:31:17 

    >>1
    塾行かずに夏まで虫取りにハマってても筑附行った人知ってるよww

    +9

    -6

  • 63. 匿名 2022/03/09(水) 19:41:46 

    >>1
    家庭教師も塾も辞めて自分のペースでやり始めたら
    勉強が頭に入るようになりました。
    後はZ会だけはやらせて貰って無事に合格できました。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/09(水) 19:51:26 

    >>1
    田舎だから、塾が無かった
    偏差値は65の大学に入った
    受験勉強始めるの遅すぎて、上には行けなかった
    塾行ってたらやる気も違ったかな?と思う所はあるけど、無いものはしょうがないと思ってる

    子供にはまだ分からないけど、スタサプとかで頑張って貰おうと思ってます

    +9

    -2

  • 76. 匿名 2022/03/09(水) 19:52:28 

    >>1
    貧乏家庭だから塾には行ってない。模試は受けていた。
    中学生の時は進研ゼミやってた。
    高校生の時は参考書のみ。
    高校は希望の高校に行ったけど、大学は3流大学。志望大学ではない。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/09(水) 20:02:31 

    >>1
    塾も家庭教師も長続きしないので独学して東大に行きました

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/09(水) 20:06:44 

    >>1
    中学は塾行ってたけど高校は学校の勉強のみ
    と言っても進学校で塾が不要なレベルの課題量、補習量だったからそれで事足りた感じ
    現在通ってる学校にもよるかもー

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2022/03/09(水) 20:14:26 

    >>1
    塾に行かずに
    地方のトップ進学校から東大!
    友達がw
    その人は学校の授業だけで充分って言ってました笑

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/09(水) 20:17:57 

    >>1
    別のトピで見たんだけど、地方の県立進学校とかだと塾無しでもけっこういけるらしいよ
    学校の先生が勉強をすごくフォローしてくれるんだって
    うらやましい話

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/09(水) 20:37:40 

    >>1

    高校受験は塾なしでした。(神奈川県の横浜翠嵐高校)
    行かなかった理由は、特に必要がなかったからです。
    (授業と家庭学習だけで学年10位以内程度の成績は取れたので)

    大学受験は普通に予備校にも通いました。(早稲田大学)

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2022/03/09(水) 22:07:43 

    >>1
    部活とその後の習い事(選手コース週6、合計で週10回練習以上)が忙しく勉強は授業のみ。休み時間になるべく宿題やってた。おかげでなんでもさっさとやる人間になった。

    +0

    -1

  • 156. 匿名 2022/03/09(水) 23:14:22 

    >>1
    塾なしで地方の国立附属中(偏差値60前後)
    中学からは通塾し、進学校を経て中堅国立です
    努力嫌いの横着なので、早熟故の貯金を高校で使い果たした感じ

    子供たちも早熟で努力嫌いなので高校よりも中学受験が向いていると思います
    案の定、物足りないから中学から環境を変えたいと言い出しました
    ただ、今の中受で塾なしは厳しいと考えるので子供たちは通塾しています

    +1

    -5

  • 170. 匿名 2022/03/10(木) 08:24:29 

    >>1
     昔の話だけど塾には、行かせてもらえなかった。一応合格はしたけど。今思うと親は私に高校に行かせたくなかったのかな、と思う。弟の時は赤ペン先生させてやってた。私にはうちにそんなお金があるか!高校に落ちるようなバカな奴は、中卒で働け、だったから。
     自分の子どもは、進研ゼミさせてた。志望校には受かったし、本人の希望どうり進学もさせた。私の時みたいにお金の心配は、絶対にさせなかった。(私の時は高校は奨学金で行ったから。お金のやりくりも。大学なんて夢のまた夢だったよ。高校に行かせてもらえるだけ、ありがたいと思えと言う親だったから。)

    +1

    -2

  • 172. 匿名 2022/03/10(木) 08:30:31 

    >>1
    うちの夫は一度も塾に行かずに旧帝大卒です。
    本屋で自分に合う参考書を探して、勉強していく感じが楽しかったらしい
    子どもの時から勉強する習慣があって、勉強が嫌いじゃない子はできそう

    +1

    -2

関連キーワード