ガールズちゃんねる

3歳児の母が語るトピ part14

678コメント2022/01/12(水) 16:12

  • 466. 匿名 2021/12/20(月) 20:32:03 

    3.11です。気に食わない時の癇癪が急に凄まじいです。もう過去にないくらい日々叱ってばかりです。話してもダメ、共感もだめ、諭してもだめ、怒ってもダメ、放置してもダメ、怒鳴ってもダメ。限界が来ると別室に閉じ込めてしまうことがあります。数秒ですが・・私が閉じこもりたいんですがついてきて危なくて。もうこんな自分に嫌気がさします。どうしたらいいんでしょうか。
    夫も私が限界だと、首根っこ捕まえて別室に2人になってくれることがあります。夫は大きいし私より多分怖いので、首根っこはやめてと伝えました。
    お願いします。アドバイスください。

    +10

    -2

  • 467. 匿名 2021/12/20(月) 20:55:05 

    >>466
    私なら説明してから放置するけど、放置したらどうなるんですか?

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2021/12/20(月) 23:25:42 

    >>466
    わかります。うちも癇癪酷くなって、何してもダメです。YouTubeで勉強した事を片っ端から試してもダメです。
    先日は百均でおもちゃ買うと言われ、パパと来た時しか買わない約束なので断ると大癇癪。
    店で大絶叫、モール内の人の少ないところに移動して1時間近く説得したり共感したりなだめたり。
    第二波の癇癪で下の子は飽きて大泣き。周りの人は大注目。
    さすがに迷惑なので大暴れする子供を抱えて車に逃げ込んだ途端私が大泣きしてしまいました。
    家に帰ろうと運転し始めると、ショッピングモールに戻れとチャイルドシートを抜け出して顔を引っかかれ、、
    結局謝ってきてケロッとしてたけどなんかもう気持ちが沈んで2日ぐらい引きずってしまいました。
    普段は穏やかな良い子なのに最近スイッチが入ると凄いです。未就園なのもありほんとに限界を感じる日もあります。
    でもこういう時期なんですね。皆さんのコメント見て少し安心しました。もう少し広い心でいないとって毎日反省してます。。

    +25

    -2

  • 471. 匿名 2021/12/21(火) 00:44:39 

    >>466
    分かります。
    もうほかの方も書かれてますが、ワーーーっとなっているときはどう関わってもだめなので放置して(見守りはする)落ち着くのを待つしかない気がします。
    落ち着いたら気持ちを改めて聞いて、こちらも妥協できるところはするか、ケロッとしているならもうこちらも切り替えます。
    うちもちょっとでも思い通りにならないとパニックになり泣き叫ぶのですが、泣き叫べば思い通りになると学習してほしくはないので、譲らないところは頑として譲らないようにはしてます。ただ、やりたかったよね、でも○○の理由でそれはできない、ということは淡々と伝えます。耳に入ってないようでも言わないよりはマシかなと。

    +6

    -0

関連キーワード