ガールズちゃんねる

子供の名前の決め手

651コメント2021/11/29(月) 17:04

  • 7. 匿名 2021/11/06(土) 13:54:02 

    一発で読めるかどうか。
    今時の名前読めないし変な名前ばっかり。

    +485

    -20

  • 91. 匿名 2021/11/06(土) 14:16:50 

    >>7
    私もそう思う。先ずは、パッと読めるか
    どうかだよね。愛を「あ」と読ませたり
    するのはナシと思う。ホントそれだけ。

    +139

    -5

  • 168. 匿名 2021/11/06(土) 14:44:18 

    >>7
    この間の東京オリンピック、名前読めない子多かったわ

    +85

    -0

  • 190. 匿名 2021/11/06(土) 14:53:47 

    >>7
    自分が難読だけど、パソコンで一発変換できないからいつも面倒だなと思う

    +59

    -0

  • 212. 匿名 2021/11/06(土) 15:09:16 

    >>7
    中学生あたりで、姫とかついてるの多い。
    今の幼稚園児はまだマシ。

    +95

    -1

  • 216. 匿名 2021/11/06(土) 15:14:54 

    >>7
    当て字は別として、一発で読めない名前って本当にありきたりじゃないと難しくないですか?
    息子を○士という名前にして一発で読めると思ってつけたら、「○し?○じ??」と言われてしまったよ…まぁ確かに迷うかと少し反省したけどさ。

    +46

    -1

  • 257. 匿名 2021/11/06(土) 16:28:34 

    >>7
    一発で読めるってなんでそんなに重要なの?

    +7

    -36

  • 308. 匿名 2021/11/06(土) 18:51:09 

    >>7
    男か女か名前見てわかるのも大事だと思う

    あおいで男の子 れんで女の子みたいな名前だとややこしいし間違われる可能性がある

    +15

    -11

  • 337. 匿名 2021/11/06(土) 20:27:41 

    >>7
    うちもそれが一番の決め手だった。
    オンリーワンに憧れて難読な名前付けるの本当にダサいと思ってたから、漢字一文字で誰でも読める(その読みしかない)名前にしたよ。

    +42

    -1

  • 339. 匿名 2021/11/06(土) 20:29:04 

    >>7
    1発で読める、が一番重要だよ

    +17

    -1

  • 404. 匿名 2021/11/06(土) 22:56:25 

    >>7
    この間ニュースでキラキラネームはほぼ無くなったと言ってたけど、嘘だと思ったね

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2021/11/07(日) 04:15:31 

    >>7
    仕事柄子どもの名前を入力することが多いんだけど基本的に一発変換で出てこない。
    10人ハルトくんがいるとして同じ漢字表記の子がいない

    +11

    -0

  • 503. 匿名 2021/11/07(日) 08:19:44 

    >>7
    子供のクラスメイトに一発で読ませる気ないから
    保護者が係になった時
    軽いクイズ番組みたいになる

    この子の名前はなんて読むのか?
    最終的に先生に確認して答えを出す

    本当大変だよ

    +8

    -0

  • 561. 匿名 2021/11/07(日) 11:41:09 

    >>7
    キラキラネームありえない!私は今どきかつ一発で読めてありきたりすぎない名前をつける!と言っていた知人が花夏とつけた
    カナツ?ハナカ?と聞いたらハナだよ!と叱られた
    一発では読めねーよ!と言いたくなった
    字面は可愛らしいと思うけどね

    +19

    -0

  • 593. 匿名 2021/11/07(日) 13:06:37 

    >>7
    名前は読みやすく、書きやすく、覚えやすい。がいいらしい。

    +0

    -0

  • 627. 匿名 2021/11/07(日) 18:41:27 

    >>7
    テレビ見てると最近の10代のメダリストとか高校球児の名前に振り仮名振ってあること多すぎて微妙な気持ちになる…

    +5

    -0

関連キーワード