ガールズちゃんねる

子供の名前の決め手

651コメント2021/11/29(月) 17:04

  • 243. 匿名 2021/11/06(土) 16:09:26 

    >>13
    はるとも追加で!

    +54

    -16

  • 276. 匿名 2021/11/06(土) 16:56:26 

    >>13
    うち、量産型ネームだけど、まだ困ったことないよ。

    これから先、何か困難があるのかな?

    +69

    -15

  • 300. 匿名 2021/11/06(土) 18:27:35 

    >>13
    量産型で良くないか?誰も間違えないし。
    私は昭和生まれだけど昭和の量産型ネームなので、困ったことはないです

    +70

    -8

  • 309. 匿名 2021/11/06(土) 18:52:26 

    >>13
    ひなた ひまり ゆうととかもめちゃくちゃいるよね

    +54

    -0

  • 310. 匿名 2021/11/06(土) 19:04:52 

    >>13
    量産型ネーム育ちの私としては大人になると誰からも間違えられず、特別扱いもされないのは利点でもあります

    +62

    -1

  • 328. 匿名 2021/11/06(土) 19:52:58 

    >>13
    その考えがオンリーワン狙ってキラキラネームを生み出すんだよな

    +64

    -4

  • 342. 匿名 2021/11/06(土) 20:34:03 

    >>13
    名付け本人たち(親)には自分の子供が量産かどうかなんてわからないよ。
    だって名付け終わってから多い名前ランキングが出るんだから

    +13

    -6

  • 352. 匿名 2021/11/06(土) 20:43:54 

    >>13
    なんかわざわざ名前出して、量産型なんて言わなくても良くないか?
    あおいもれんも素敵な名前じゃない?
    うちは男の子うまれたられんって付けたかったよ。
    女の子だったから他の名前になったけどね。

    +77

    -8

  • 355. 匿名 2021/11/06(土) 20:44:32 

    >>13
    なんで多数派になりたがるくせに、名前だけは量産型を毛嫌いする層が一定数いるんだろ

    +45

    -5

  • 405. 匿名 2021/11/06(土) 23:00:34 

    >>13
    私の娘は「あおい」ですが気に入ってます!

    +16

    -3

  • 424. 匿名 2021/11/06(土) 23:51:32 

    >>13
    こういう、量産型ネームを嫌う人が読めない名前をつけるんだろうね

    +18

    -6

  • 454. 匿名 2021/11/07(日) 01:19:01 

    >>13
    プリンセスキャンディみたいな世界に一人しかいない名前の方が嫌

    +16

    -2

  • 481. 匿名 2021/11/07(日) 06:52:46 

    >>13
    83年生まれの麻衣だけど、時代に合っているしこの名前で浮く事も無かったから良かったよ

    +16

    -0

  • 601. 匿名 2021/11/07(日) 13:40:24 

    >>13
    うちの子量産型だけど何が悪いの?
    私は量産型じゃなく34年前当時はかなり珍しかった(最近のランキング見たら読みは上位になってたけど)けど、
    小学校で普通にクラスメイトにいたよ
    でも何も困らなかった
    量産型とか他人に勝手にカテゴライズされる筋合いはないわ
    さすがに、どう頑張っても読めないキラキラは本人が将来苦労するかもしれないけど

    +2

    -5

  • 621. 匿名 2021/11/07(日) 17:29:27 

    >>13

    これは量産型ネームの親達が炎上するやつwww

    +0

    -0

  • 624. 匿名 2021/11/07(日) 18:13:07 

    >>13
    珍しくないお名前の方がググられたりしても見つけられなくて良いと思うけど。
    珍しいお名前だと特定されやすいから変な人に検索されたらストーカー行為されやすい。

    +1

    -0

  • 631. 匿名 2021/11/07(日) 19:48:39 

    >>13
    わたしも量産ネームだけどとくにこまったことないよ。40年生きてて。だから、多いからって理由で好きな名前諦めないほうがいいですよ。
    私の年代こそ名前すっごく偏ってたよ。だいすけとか一体何人?ってれべるだったよ。

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2021/11/07(日) 21:43:34 

    >>13
    アラサーのあおいです。
    ブーム前だったので2〜300人いる学年には1人だけでした。
    子がつく人もまだ多かったので、同年代には今時っぽくて羨ましいと言われ、年配の方にはむしろ古風だねと言われました。
    困ったことは、乳児検診で子どもの名前と見間違えられ、○○(苗字)あおいちゃんと呼ばれたことくらいです。


    +0

    -0

  • 649. 匿名 2021/11/14(日) 22:28:23 

    >>13
    量産というけどうちの保育園200人いて、あおいもれんも1人もいない。

    +2

    -0

関連キーワード