ガールズちゃんねる
  • 188. 匿名 2021/05/09(日) 17:30:14 

    片眼失明でもう片方は視力、視野共に正常
    現状→法律上健常者。障害者手帳は取得出来ず社会保障なし。就職も一般枠に限られ、障害者を雇用する求人への応募資格なし。

    面接で視力のことを訊かれなくても、その面接の場で自ら片眼失明のことを打ち明けなくてはならないらしいです。話さずに就職しても健診でバレます。問題になり、採用取り消しになるらしいです。事実上のクビです。

    問題になる場合は面接の時点で「(片眼失明を)知っていたら雇わなかった」という場合だそうです。
    健常者とはいえ業務に支障があると判断されたということで、その場合はクビだそうです。
    「知っていても雇った」という場合は問題にはならなく、採用取り消しはないそうです。
    実際デスクワークなど一部の仕事を除き、「知っていたら雇わなかった」という場合が圧倒的大多数を占めます。

    支障があるとはいえ、法律上健常者で著しく支障がある訳でもないのに採用取り消し、解雇は正当なのですか?
    運転をする仕事への応募なら納得です。片眼失明では中型以上の運転、二種免許取得は不可です。

    健常者です。
    具体的には介護職、清掃作業員、工場作業員、警備員などの運動系で運転なしの求人に応募する場合です。
    支障があるとはいえ、著しく支障があるとまでは言えない状態に該当すると思います。

    例えば介護職で軽度~中度の腰痛持ちである、この程度で取り消し、クビにはなりません。

    片眼のみ失明、応募者が自ら打ち明けず健診で発覚、これだけが理由で採用取り消し、解雇にするのは違法ではありませんか?
    不当解雇にはならないのですか?

    不当解雇になる ➕

    正当だ、不当解雇にはならない ➖

    +4

    -3

  • 206. 匿名 2021/05/09(日) 17:53:57 

    >>188
    不当解雇だとは思いますけど雇用側も何かあったらと心配なのかもしれないですね。社会というのはそんなものかと…
    嫌な思いをするなら先に伝えた方が良いかもしれませんね。
    私の父も事故で片目が見えない人だったのでご苦労もわかります。障害者手帳も持っていました。コメ主さんは何故貰えないのでしょうかね。

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2021/05/10(月) 02:38:33 

    >>188
    難しい問題だけど健康上、業務上の安全管理などで企業側に対して告知はお互いの為にもあった方が良いとは思います。告知した上で採用した企業は、そういった片側の視力の問題も配慮して安全だと判断しての雇用になるのだと思います。作業員系のお仕事の応募で不採用、採用取り消しになる様ですが、そういった職種の場合 酷な話ではあるけど ある程度は仕方の無いことかもしれません。

    あと、弁護士を雇って不当解雇の訴えを起こす事は出来ます。ただし時間や費用面に関してはおすすめしません。企業側には顧問弁護士が付いている場合が殆どで更に手間や費用に関して何の苦労もありませんが個人で弁護士を雇って裁判に持ち込んだ場合 費用、時間、労力共に多大なものになります。仮に勝訴しても支払われるのは雀の涙程度で殆どは弁護士費用の方が上回るケースが多いそうです。

    手帳の件ですが役所での手続きの際に聞き取りなどあるかと思うのですが日常生活に支障が出ていると強く訴えると手帳取得出来るケースもあります。ただ障害者枠での雇用は賃金などで差がでたり実際には健常者と業務内容に差がなかったりと様々なので、そちらも情報集めて考慮した方が良いように思います。

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2021/05/10(月) 13:18:14 

    >>188
    片目正常でも片目見えないと言うことは両目見える人より視野が狭いと言うことですよね。
    コメ主さんのあげてる職業はそれでは危ないと判断されて妥当だと思われます。

    +0

    -0

関連キーワード