ガールズちゃんねる
  • 55. 匿名 2021/05/01(土) 02:03:56 

    >>54
    そういう単純なことじゃないと思う
    この本読むまでわたしは萩尾さんの作品を竹宮さんが盗作したんだと思ってたわ
    萩尾さんの方がいつも発表が早いし、作品のクオリティが高いから。
    萩尾さんの短編を竹宮さんがインスパイアされて長編に仕立ててたんだと作品を見てずっと思ってた
    作品だけ見てたらそうとしか思えないからね
    でもそうじゃなかった
    増山さんが見つけてきた海外の映画や本をみんなで同時期に見てそれにインスパイアされてそれぞれ別々に創作してたのよ
    そして作品のクオリティが萩尾さんの方が段違いに高かったせいで竹宮さんが嫉妬して追い詰められて論理が飛躍してあろうことか萩尾さんに二人がかりで盗作疑惑をかけた
    竹宮さんが格好悪すぎるし、萩尾さんが気の毒すぎる
    どっちの言い分も正しくて悪くないとはとても思えないよ

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2021/05/01(土) 05:08:07 

    >>55
    あのー、一応モー様の大泉本を読んだから、あなたと最初から同意見だけど、それを踏まえて先のコメントしてます。否定しないでほしいです。

    +1

    -3

  • 57. 匿名 2021/05/01(土) 05:20:45 

    >>55
    追記ですけど、竹宮さんもモー様もどっちも個性的で、クオリティーが上とか下とかありませんよ。なんで序列をつけるんですか?竹宮ファンを否定するの?あなたはモー様作品が最高かもしれないけど、私はモー様と同じで、竹宮萩尾どの作品も優劣つけがたいと思ってる。ミカンと苺があったら、みかんが上なんですか?苺が下なんですか?違うでしょ?繰り返しますが、大泉本を読破した上で53のコメントしたんです。どっちが先に書いてどっちが先に出版されたとかの時系列は全部知ってます。竹宮さんがモー様にあれこれ言っちゃったのは、モー様の才能を恐れてのことと、タイミング悪く竹宮さんも書きたかった題材を先にやられて焦ってしまったんでしょう。彼女なりに追い詰められてモー様にひどいことを言ったり手紙を渡してしまった。でもそれは悪いことだとは思いません。本当に盗作されたのではなかろうかと疑心暗鬼になって、それならば本人に問いただそうとしたんでしょ。若くて行動力があって頭の回転早そうな竹宮さんだったら、その行動は理解できます。続きます

    +1

    -3

  • 59. 匿名 2021/05/01(土) 05:32:49 

    >>55
    で、モー様が目の疾患や蕁麻疹が出たり、ご飯が食べられなくなった理由もわかります。ものすごく傷ついたんでしょう、盗作などしていないし、当時の世代の人は欧州舞台の漫画ジャンル描くの流行ってたし。同居して雑談しながらこんなの描きたいあんなの描きたいとやってたら、そりゃ影響を知らずに受けてインスパイアされ、似たような設定で描いてしまうのもむべなるかなですよ。実際少年漫画でも同じ様な設定の作品がたくさん出てても、誰もいちいち盗作とか言わないもん。白土三平の忍者影丸に横山光輝の伊賀の影丸が影響されてても誰も盗作とは言ってないもん。でも当時は他の作家のものを読んで影響受け合ってたと思うよ。スポ根はやれば横並びでスポ根漫画流行ってたもん。モー様はきっとジャンルは似てても中身のテーマが違うから作品は別物、ととらえていたんだろうけども、長く生活を共にして同居してた竹宮さんがすわ盗作?と警戒したのも理解できます!続きます

    +3

    -2

  • 60. 匿名 2021/05/01(土) 05:43:22 

    >>55
    作品に序列をつけてるけど本当にやめてください!
    なら、山岸凉子先生のいず天は、あの二人よりクオリティー落ちるんですか?違うでしょ?みかんと苺とブドウ。それぞれの個性、持ち味、味わい方があるんです。
    そして、モー様が一方的に被害者だと思えないのは、失礼ではありますが、少々頑迷すぎるところです、そして、卑屈チックなところです。例えばどうせ私は地味な巻末作家ですとか、アンケートの取れない作家ですってところ。実際にモー様の作風が好きだというファンがいるからこそ、小鳥の巣は売れたんだから自信を持っても良いのに、竹宮さんは賢くて華やかな天才で、でも自分はブチブチ…ってところ。性格上のこともあるから、感じ方は否定できないんだけども、それでも五十年も経過していまだに心に氷を抱えているのは大人として少し大人げないのかな、と思ってます。今では竹宮さんもあんなこと言ってまずかった、盗作なんかじゃないって今では彼女も分かってますよ。反省してると思う。続きます

    +0

    -3

  • 61. 匿名 2021/05/01(土) 05:53:07 

    >>55
    そして、もう関わりを持たない方がいいっていうのは、実は私自身がモー様的な性格の持ち主で、一度トラブってしまった他人とは二度と接触しないできないタイプなので、大人げないのは十分にわかってますが、やっぱりこのままモー様はこの姿勢を貫いていていいんだと思うからです。理解できます。個性なんだもん。善悪も優劣もつけられません。もううちにこないでという手紙を渡してしまったのは竹宮さんの選択、二度とアチラの領域に踏み込みたくないと心の氷を永久凍土にする選択をしたのもモー様の選択。デカイ才能が出会ってぶつかってって火花が散って離れた。もうそれでいいんですよ。無理してメディア戦略に乗せられて対談とかしなくてもいい。ドラマ化なんてもってのほか。このまま2人はそれぞれの道を歩む巨匠作家ということで。あなたみたいに盲目的にモー様のクオリティーが竹宮より上よ!っていうのは、モー様が最もも嫌う考え方だということを反省してください。終わります。

    +3

    -3