ガールズちゃんねる

男女平等、男女同一労働が嫌な人

3625コメント2021/04/30(金) 10:09

  • 1820. 匿名 2021/04/07(水) 23:07:14 

    >>1712
    女性には無理と言っていません。ジェンダフリーで働くと女性が疲弊して辞めていく率が高いという事です。
    だからと言って大企業ですので女性を採用差別する事もありません。だから女性の総合職がバタバタ辞めていくのです。
    体力のある男性でも有能でないと務まらない会社です。有能でも体力ない女性が結婚を機に辞めたいと思う自由もないのですか?
    化石と言われますが、そのとおり。働き安さは今もこれからも最低です。商社なので24時間どこがで太陽が上っていますから。激務ですけど、何か貴女言われる筋合いはありません。サラリーマンで2000万給料もらうのがどれだけ大変か分かりますか?労働基準法違反など持ち出さないでくださいね。コンプライアンスはどこよりもちゃんとしておりますので。日本を代表する企業と自負しております、だから男女雇用均等法とのミスマッチが歯痒いのです。そもそも入社する時点で激務とわかってきておりますが、予想以上に激務なのです。貴女にバカにされるような会社ではない事は確かです。先の書き込みの揚げ足を取るおつもりでしょうけど、そんな事も知らずに入社してくる馬鹿な社員はおりません。周知の事実で入社してもなお疲弊していくのです。

    +6

    -6

  • 1823. 匿名 2021/04/07(水) 23:09:38 

    >>1820
    お、おちついて

    +7

    -2

  • 1858. 匿名 2021/04/07(水) 23:23:59 

    >>1820
    男女共に激務なんでしょうね。
    私も日本を代表する大手で働いていますが、職制にならない限り36協定で決められた残業時間を守らないと上司のボーナスが下がってしまうため多くても月に45時間しかできません。
    >>1820さんのところも同じだと思うのですが、月残業45時間がしんどいと言って辞められていくんでしょうか⁇

    +6

    -1

  • 1869. 匿名 2021/04/07(水) 23:29:32 

    >>1820
    24時間どこかで太陽が上がってても太陽が沈んでる場所はパソコンも電話もシャットアウトしてるでしょ。
    うちの会社はそうだけど。朝出社してパソコン開けて山のようなメールを処理するだけ。
    あなた海の向こうで寝てるサプライヤーを叩き起こしてまで仕事してるの?

    +3

    -3

  • 1912. 匿名 2021/04/07(水) 23:45:06 

    >>1897
    あなたの言う通りだとしたら>>1820さんの言ってる
    労働基準法違反など持ち出さないでくださいね。コンプライアンスはどこよりもちゃんとしておりますので。
    とは違うことにならない⁇

    +4

    -0

  • 1945. 匿名 2021/04/07(水) 23:57:01 

    >>1820
    おいおい、大丈夫か?
    財閥系商社の中の人のヤバさ露見してるけど。。
    世間体人一倍気にする会社だから、バレたらヤバそうだね

    +3

    -0

  • 1957. 匿名 2021/04/08(木) 00:03:47 

    >>1900
    そしたら>>1820さんの言ってる
    労働基準法違反など持ち出さないでくださいね。コンプライアンスはどこよりもちゃんとしておりますので。
    とは違うことになると思うんだけど⁇

    >>1820さんが言う通りに法律を守っている会社なら月45時間までしか残業しちゃいけないことになるけど、ぶっちゃけ月45時間は全然しんどくない。
    むしろ月後半は45時間に抑えるために早上がりしないといけないし。

    +3

    -2

  • 1995. 匿名 2021/04/08(木) 00:17:59 

    >>1820
    日本を代表する企業なら、女性総合職が働きやすい環境作りのパイオニアにならないとダメだし、
    働き方の見本にならないといけないのでは?

    あなたの話をまとめると、お給料は良いけど
    してることはワンマン中小企業のブラック男尊女卑会社となにが違うの?ってなるわ。

    +1

    -0

  • 2028. 匿名 2021/04/08(木) 00:27:29 

    >>1998
    段取りやスケジュール管理って仕事のでしょ⁇
    私の働いている会社は英語や法律関係が仕事に関わるものなら会社の労働になりますし、業務に関わる資格を受けに行く時も給与が支払われます。
    それにプライベートにリフレッシュしないで勝手にメンタル病んで辞めてくって悪循環じゃない⁇

    別にそうじゃない会社をとやかく言うつもりはなくて、>>1820さんが労働基準法守ってるって言ってるのに何で病んでやめるのかなってことを聞きたいだけなんだけど
    >>1820さん帰ってこないかなぁ、、

    +2

    -1

  • 2056. 匿名 2021/04/08(木) 00:38:10 

    >>2037
    自分の技能を自分で上げる為のトレーニングなら、別に仕事と関係ないから>>1820さんの激務で体力のない女性から辞めていくって言うのには繋がらなくない⁇
    私は>>1820さんの言ってる矛盾に疑問を抱いているだけなんですが、、、

    +2

    -1

  • 2086. 匿名 2021/04/08(木) 00:51:14 

    >>2072
    それに追いつくために仕事に関わることをプライベートで勉強していたらそれはサビ残ですよ。
    ホワイトな大手は新人が辞めないことを1番に考えています。
    新人のケアをとてもしていますよ。

    あなたが色々返事してくださいますが、>>1820さんですか⁇

    +0

    -3

  • 2105. 匿名 2021/04/08(木) 00:57:34 

    >>2095
    ではサビ残ではないことを勝手にプライベートで勉強してメンタル勝手に病んで辞めるってことになりますが?

    >>1866で私のコメに返事してくれていたので、>>1820さんかな?違うのかな?と思いつつ返事しました。
    最初に絡んでくれたのはあなたですね♪

    +3

    -0

  • 2137. 匿名 2021/04/08(木) 01:10:29 

    >>2123
    プライベートに自分のスキルを上げるためにする勉強というのはその仕事がなかったらやらないんですよね⁇
    >>2072で、そもそも求められてる仕事の量と質が、高くてそれに追いつく為に、新人達は必死にならないといけないんでしょ。と言っているので。

    ならば、それは本来業務時間内に行われるべきです。
    そして、>>1820さんの言う通りに労働基準法を守っている会社ならばサビ残はないため、>>2132さんのいうプライベートで自分のスキルを上げるための勉強はしないです。なのでなぜ体力のない女性が仕事を辞めてしまうのだろうと疑問です。

    これがただ単に>>2132さんの会社のみの話で、労働基準法を守ってない会社だと言うなら納得できます。

    +1

    -0

  • 2158. 匿名 2021/04/08(木) 01:18:39 

    >>2147
    そしたら>>1820さんの言ってることは嘘ヤーンってなって、この話はもう終了でいいです笑

    〜完〜

    +4

    -0

  • 2181. 匿名 2021/04/08(木) 01:29:49 

    >>2171
    >>1820さん言うような大企業は新卒の研修もクオリティが高いものが多く一部の研修に関しては外注したりしてます。トヨタは1年間研修、日産も部門によりますが1年間研修と大手ほど新人を教育します。なので、即戦力とは考えていないです。

    しかし、>>1820さんの会社はもう切り離して、>>2171さんの会社で考えますね笑
    なんか働きづらそうな会社ですね。せっかくいい大学院まで出たのにゴミのように扱われたくはないので、私はその会社では働きたくないですね。頑張ってください。

    +2

    -0

  • 2222. 匿名 2021/04/08(木) 01:50:38 

    >>2205
    はい、そうです。
    研修が1年あること、職能給や職務給定義は関係ありません。
    >>1820さんの会社の話をしているんです。
    >>1820さんが働いているような大きな会社ならば新人研修がしっかりあるため、新卒は初めの1年間は本来の業務をすることはほぼないです。
    >>2171さんは新人にも即戦力を求めると仰っていますが、この時点で>>1820さんのような企業とあなたと言っていることは違うんです。

    なので、>>2205さんの会社のみを考えた場合の感想を言いました。
    はい、大変会社ですね。頑張ってください。と

    なにかわからないことは他にありますでしょうか⁇

    +2

    -0

関連キーワード