ガールズちゃんねる

雛人形の収納

108コメント2021/03/06(土) 19:14

  • 1. 匿名 2021/03/05(金) 17:20:47 

    娘が生まれ雛人形をいただき今年初めて飾りました。

    段ボールの中にまた段ボール、紙で丁寧に包まれており出すのも大変だったのでしまうのが億劫になっています。みなさんはどのようにしまっていますか?

    +26

    -2

  • 6. 匿名 2021/03/05(金) 17:22:14 

    >>1
    もう5日だよ!
    早くしまって早く!

    +30

    -31

  • 21. 匿名 2021/03/05(金) 17:25:50 

    >>1
    私がしまうまえに、祖父母が早くしまってた。嫁に行き遅れると悪いからって学校から帰ると、もうない

    +9

    -1

  • 30. 匿名 2021/03/05(金) 17:28:51 

    >>1
    虫除けを入れながら、入っていたとおりにしまいます。
    長い間、綺麗であって欲しいので。

    +14

    -2

  • 42. 匿名 2021/03/05(金) 17:39:44 

    >>1
    現実にある立体テトリスみたいになってませんか?
    できれば、出す前に、出す前の状態で、写真撮っておくといいです。

    あと、大箱のなかに中箱、中箱の中に小箱、みたいなマトリョーシカ収納になってたりするので、大箱に、いろは とか ABC とか分類ふってから、
    「大箱い」には内裏雛ふたり
    「大箱ろ」には三人官女と左大臣右大臣
    「大箱は」には…
    「大箱に」には…
     …
    「大箱A」にはお道具類の中箱
    「大箱B」には緋毛氈と乗り物の中箱
    「大箱C」には…
     …
     屏風と段と飾り段(忘れがち)

    あと、ガラスケースも1個くらい忘れそうになるので
    ガラスケースは全部で〇〇個と記録

    とにかく、今ある状態の記録写真を撮っておくと来年飾り忘れも防げます

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2021/03/05(金) 19:45:49 

    >>1
    お人形屋さんに言われたのは、出す時は日を見て(大安、先勝など)、
    しまう時は、4日を過ぎてもいいし、日も気にしないでいいので晴れた日にしましょう。と言われました。

    湿気を好まないので出来るだけ晴れた日の午後に。とのことだったので、今日うちの方は晴れてたので朝から加湿器を止めて、午後にしまいました。

    内裏雛タイプなのでギリギリクローゼットの上の棚に入るので上に置いてます(ポールがあるのとストッパーも敷いてます。)
    腰より高い位置に置くと、湿気、カビ対策、虫対策にもなるそうです。

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2021/03/06(土) 07:17:24 

    >>1
    押し入れの天袋にしまってあるけど、邪魔だから捨てるつもり

    +0

    -0

関連キーワード