ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2021/02/19(金) 09:15:13 

    昨年男児を出産しました。
    私自身が姉妹のため端午の節句の飾りのことをよく分かっていません。
    鯉のぼりを上げている家は近隣ではほとんど見ず、ベランダに数件出しているくらいです。
    鯉のぼり無しで家の中に五月人形や兜を飾っているのでしょうか?
    男の子のいるご家庭の方、どうされていますか?

    +31

    -6

  • 29. 匿名 2021/02/19(金) 09:28:21 

    >>1
    鯉のぼり、天候を見てまめに出し入れ出来るならいいのでは?
    じゃないと、雨、風の時面倒だよ
    集合住宅だと大きさも考えないと上下左右宅への邪魔にもなる

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2021/02/19(金) 09:33:50 

    >>1
    旦那の親に聞けばいいじゃん

    +2

    -6

  • 63. 匿名 2021/02/19(金) 09:38:51 

    >>1
    マンションだけど1階たからお庭に鯉のぼり出したりしてた
    五月人形は買わず、兜はちゃんと被れるものを武具屋さんにオーダーして買いました

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2021/02/19(金) 10:17:33 

    >>1
    とりあえず兜買いました
    鯉のぼりは小さい付属みたいなやつ

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2021/02/19(金) 10:22:39 

    >>1
    男の子の節句は夫の親が買うのがしきたりだと、義母が買ってきてくれました。
    2人目の分も買うわ!って意気込んでたけど置き場がないのでひとつで2人分祝いますと伝えたので、
    ひとつの兜の横に自分で書いた子どもの名札を置いてます。
    鯉のぼりはやってません。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2021/02/19(金) 10:34:32 

    >>1
    鯉のぼりも兜もあります。
    鯉のぼりは安くてあまり大きくないものを庭に出しています。
    兜はいちいち飾るのが面倒なので片付けも楽なガラスに入ったものがオススメです。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2021/02/19(金) 10:44:30 

    >>1
    マンションなので、お飾りの兜だけ飾ってます。
    いつか小さな鯉のぼりを買おうかな…と思ってる間に大学生なってしまいましたw
    知人のお宅ではご実家から立派な武者人形を贈られ、ほぼ等身大な事もあって、社宅時代は夜怖かったと言ってました。
    そこは戸建てを買ったので、それ以降は飾る場所ができて落ち着いたそうですが。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2021/02/19(金) 10:44:56 

    >>1
    リビングの飾り棚に、小さい兜と小さい五月人形の横に小さい鯉のぼり(ベビーザラスで3000円くらいのヤツ)を飾っている。
    毎年菖蒲湯に入って柏餅と粽は食べている。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2021/02/19(金) 12:08:44 

    >>1
    うちの地元は妻の実家から夫の実家に鯉のぼり送るのが風習。
    ウン十万もする鯉のぼり買ってもらったけど義父が体調崩してからは義母がひとつき毎日上げ下げ大変そう。
    兜人形はこれまた義父母がバカ高い大きいやつ買って、夫が生まれた時のと並べて実家の床の間の部屋に飾ってるけど私の代になったら面倒だから多分飾らない。
    我が家はマンション住みだから30センチ四方くらいの一刀彫りの兜人形買ってもらったけど、
    下の子生まれていたずら盛りだからそれすらもう飾るの恐怖。
    カウンターに品良く置けて壊れる心配もないコンパクトでオシャレで何十年も大事に飾れそうなやつ沢山売ってるしそういうのオススメする!
    環境変わったら飾れなくなるのはやめたほうがいい!

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2021/02/19(金) 15:22:01 

    >>1
    初孫だと大喜びの義両親が、主人と主人の弟の為に買ったデカい兜をお下がりでくれるらしい。
    昔の家と違って小さい戸建て住まいなのに、場所もとるし、古いし、嫌すぎる。
    どうしたらいいのか…
    トピズレごめんなさい。

    +6

    -0