ガールズちゃんねる

シワシワネームで辛い

4775コメント2021/03/07(日) 17:52

  • 1135. 匿名 2021/02/08(月) 20:25:47 

    >>407
    >>974
    名前は、つけられた時代や周りとの調和が大事。

    1946年に大人気の和子さん。
    今年75歳の和子さんは、素敵な名前だと思う。
    同年代に同じ名前がたくさんいて、戦争が終わって平和な世の中を象徴して、子がつく華族のお姫様みたいな、かなり素敵な名前。

    1976年トップ10入りの、今年45歳の久美子さん。
    良い意味の漢字を使った、読めて書けて性別の分かる、愛称は久美ちゃんの素敵な名前。

    2006年トップの陽菜さん、今年15歳。
    可愛い名前だし、漢字も誰でも書ける。
    女の子らしくて良い名前。

    もし私が今75歳になるとして、親が真剣に考えた愛華より、隣のおじさんが適当につけた和子のがいい。
    同級生が、和子、幸子、洋子、美智子、節子、悦子で、愛華は浮く。

    でも、もし私が今15歳になるとして、親が真剣に考えた和子より、隣のおじさんが適当につけた愛華のがいい。
    同級生が、陽菜、美羽、美咲、さくら、愛で一人だけ和子って何の嫌がらせ?

    名前は、同年代の流行や雰囲気を見てつけること。
    そして、由来よりも大事なのは、読みと漢字と響きと名前がその時代に合ってるか。
    何も、綺麗々(きらら)とか、寿梨杏奈(じゅりあんな)とかつけろって言ってるわけじゃなくて、生まれた時代に合った名前でいいんだよ。

    よく、和子とか節子が普遍的で良い名前だって言う人いるけど、本当にそう思う?
    今年75歳なら素敵な名前だけど、今15歳で和子や節子で良い?
    和子や節子をバカにしてるわけじゃなくて、年代がある。

    +98

    -2

  • 1170. 匿名 2021/02/08(月) 20:31:54 

    >>1135
    これ、もっと大々的にどこかに発表していいと思う
    TPOみたいなもんだよね

    +56

    -2

  • 1738. 匿名 2021/02/08(月) 22:23:15 

    >>1124
    >>1135だけど、その通りだと思う。

    30年後、1976年生まれの人が75歳に。
    久美子おばあちゃん
    裕子おばあちゃん
    真由美おばあちゃん
    和子おばあちゃん
    優子おばあちゃん

    60年後、2006年生まれの人が75歳に。
    陽菜おばあちゃん
    葵おばあちゃん
    美羽おばあちゃん
    裕子おばあちゃん
    美咲おばあちゃん

    同年代も一緒に年を取るから、一生同年代の中では古いんだよ。
    それはいつの時代も同じ。

    ハル、ハナ、ヨシ、キヨみたいな名前は、1912年のランキング上位。
    そんな中、1946年生まれのキヨさん。
    「私も、同級生の和ちゃんや、幸ちゃんや、節ちゃんみたいに、和子や幸子や節子が良かった。私だけおばあちゃんみたいな名前。」って泣いてたかもしれない。
    当時の大人は「華族様でもないのに漢字に子をつけるなんて派手すぎる。おばあちゃんになったら庶民で和子なんて浮くから、おばあちゃんになったらキヨで良かったって感謝するよ。」なんて言ったかもしれない。
    でも、2021年現在75歳のおばあちゃん。
    和子おばあちゃん
    幸子おばあちゃん
    節子おばあちゃん
    キヨおばあちゃん
    悦子おばあちゃん
    ハル、ハナ、ヨシ、キヨさんは、もう亡くなってる方が多い。

    1946年生まれの和子さんは、彼氏に和ちゃんって呼ばれて青春してたけど、
    1946年生まれのキヨさんは、気になる男の子に「おばあちゃんと同じ名前」って言われてたかもしれない。

    同年代も年をとるし、子どもがおばあちゃんになったら、当時のおばあちゃんは亡くなってる。
    それを考えた方がいい。
    いつの時代も、時代に合った名前が一番。

    +50

    -3

  • 2733. 匿名 2021/02/09(火) 04:08:21 

    >>1135
    なんか涙腺がうるっとしたよ
    その通り
    私の世代では、まゆみ、ひろみ、あけみ、が多く
    まだ和子さんもいたけど
    おばあちゃんになってもおかしくない名前ってことでつけられた私の名前が恥ずかしかった
    あや、とかに憧れたわ
    最近は男の子につけるのが流行ってる漢字だし
    女の子のアニメキャラにも使われてる名前
    アラフィフになって
    銀行とかで名前書く時ちょっと嬉しいんだよね
    その時代、その時代にあった名前で、歳をとった時誇らしく思える名前つけてくれた親に感謝してる

    ナンパされた時は「ゆい」とか「まい」とか嘘ついて呼ばれても自分で言った名前忘れてシカトしちゃった青春もあったけど 笑



    +7

    -1

  • 2747. 匿名 2021/02/09(火) 04:30:28 

    >>1135
    寿梨杏奈(じゅりあんな)ワロタww
    帰化した外国人の方かな?

    +2

    -0

関連キーワード