ガールズちゃんねる
  • 679. 匿名 2021/02/06(土) 17:08:11 

    >>359
    でも逆にそれだと、子供にリベラルな考えを持って欲しいからという理由で、公立校を選択する人もいそうだなと思った

    だって、医者や弁護士のような職業の人は偉くて価値があって…みたいな考えを良しとしない人だっているわけだし、質の高い教師から、高いレベルの教育を受けられるというのは魅力でもあるけど、それを履き違えると、大企業に行ってて、収入の高い職業の人には価値があって、そうじゃない人は下、見下していいみたいな価値観を身に付けてしまう可能性だってあるわけだし

    親がそういう考えだと、子供もそれに感化されて、いくら環境のいい学校に行っても、「公立は程度の悪い人が行くところ。自分は私立だから勝ち組」みたいな、イヤーな価値観身につけてしまうと思う

    子供が自主的に、この学校がいい!と受験したり、親も別に子供に入れ知恵せず、必要以上に干渉しないって感じなら悪くないと思うけど、親がバリバリ、差別意識丸出しで、公立はダメ!絶対、私立!みたいな考えで受験させるのはどうかなと思う

    +8

    -5

  • 681. 匿名 2021/02/06(土) 17:16:31 

    >>679
    深く頷いております。

    +5

    -3

  • 685. 匿名 2021/02/06(土) 17:22:06 

    >>679
    世の中にはいろんな人がいるということを知るために
    公立小に進学させて後悔してる人もいるよ
    やっぱり私立行かせておけばよかったと思うことが多々あるらしい。

    +7

    -4

  • 704. 匿名 2021/02/06(土) 18:02:52 

    >>679
    自分は中受して私立の女子校に行って世間知らずになってしまったから、世の中色んな人がいることを知るためにも、荒れてなければ公立中に行くのもいいと思う。

    +7

    -6

  • 710. 匿名 2021/02/06(土) 18:19:47 

    >>679
    考え方は一緒だ
    でも一方である程度の社会的地位を持つ親の子供達や多種多様な子供達に対しての考え方を育くめる場としては、中受で入った子達も同様にリベラルな経験を積めると思う
    なんていうかそれぞれの人口密度が高いから

    士業の生徒達でも平等に優しい子達ややはりさすが見地の広い子、逆に親の職業を鼻にかけちゃ子
    そうではない家の生徒達も視野が広く探求心や知識欲、そしてその教養に感銘を受ける子等
    色んな徒達の混在密度が高いのは中受先だと思う
    その中で切磋琢磨して見解をお互いに深めながら理解や許容を学べる頻度で言えば

    例えば士業の子20人で10クラスある中学と3、4クラスだけの中学では三年間でのクラス替えを加味すると接する度合いが違うよね
    逆にその度合いが低ければ出会ったたった一人の子に対しての感想がその後を左右するかもしれない

    中受してクラスに例えば医師の子がクラスに5人位いたとして、その中で個性と対峙しながら「めっちゃ凄い子いる、優しくて楽しい子いる、ボケ倒してるけど賢い子いる、ちょっと合わない子もいる」=色んな子がいるんだ、医師の子に例で限局したけどそうではない子も然り
    と将来先入観を持たず柔軟に変容できる経験値では
    そういう子達に出会う確率の高い中受先で、子供の価値観や多角的な視野を拡げて個性を尊重する経験を積める事にかわりは無いと思う

    +4

    -7

  • 722. 匿名 2021/02/06(土) 19:05:14 

    >>679
    めっちゃわかる。
    私立至上主義の親だと子供も同じようになってしまうよね。

    そもそも義務教育が公立って普通だと思うし、もっと高度な教育や独自の校風がいいって人は私立を選ぶだけの話しだと思うんだけど、公立は下級国民の集まり!みたいな上から目線だけがほんとわからない。

    全国の公立中高に通う多くの子達は総じて負け組なの?

    +10

    -3

  • 730. 匿名 2021/02/06(土) 19:28:21 

    >>679
    だから小学校を公立にしてるんだよ

    中学以降は偏差値が高い子ほど同じレベルの子の視野の広さにたくさんの刺激をもらうから

    そもそも偏差値が20以上差があると話がまるで合わないと言われている
    頭のいい子が公立中に行くのは逆に辛いんだよ
    自分が政治や医学の話をしたくても誰も噛み合わないんだから

    +17

    -4