ガールズちゃんねる

潜在保育士さん、集合〜!

183コメント2021/02/08(月) 23:01

  • 1. 匿名 2021/01/15(金) 22:00:24 

    潜在保育士の方、色々お話しませんか?

    下の子が就園と同時にパートに出たいと考えていますが、保育士でパートを探す or 全く別の職種にするか悩み中です。
    潜在保育士さん、復職するとしたら保育士を選びますか?
    保育士の仕事は好きなのですが、
    主の保育士復帰のネックな面は、
    ・給料が少ない(900円とか…苦)
    ・シフト制の場合、急な休みを取りにくい(保育にあたる人数を減らせない)
    ・女だらけの職場でドロドロしてた思い出が強烈

    潜在ではなくても、実際にパートしている方や正社員の方もお話聞けたら嬉しいです!

    +94

    -2

  • 8. 匿名 2021/01/15(金) 22:04:02 

    >>1
    女同士でドロドロってよく聞くけど毎回分からない

    ドロドロってことはコミュニティ内でレズカップルが結構出来て、付き合った、別れた、片思い、嫉妬とかで人間関係がぐちゃぐちゃになるとかそういうこと?

    +3

    -50

  • 19. 匿名 2021/01/15(金) 22:10:23 

    >>1
    7月から9〜15時の週4で復帰した。
    保育士って、完全なホワイトでめちゃくちゃ人間関係良い!って場所ってほぼないからね。
    自分の中でどこが目を潰れるかだと思う。
    私が働いているところは、経営がかなりのブラック。
    給料明細も毎月なにかしら間違ってるし。
    でも、時給と場所と時間とそこそこの人間関係で今は満足して働いてる。

    +94

    -0

  • 37. 匿名 2021/01/15(金) 22:27:22 

    >>1
    絶対しない!
    もうこりごり💦
    独身の頃にやってて、子供が出来てから復帰したけど自由に動ける時間も限られてるから、本当にキツかった!
    1年で6キロ痩せたよ😅
    独身の頃は女の嫌な部分で辛い思いもしたけど、子供が出来てからは、ムカつく事はあっても、イチイチ相手にするのも面倒だし、スルーできるようになってて、人間関係は快適だったわ😊
    でも、我が子をほっといてよその子を見てる事が1番しんどかった。
    だから、復帰して1年で辞めて、なるべく融通のきく全く別の職種に転職したよ!

    +45

    -0

  • 50. 匿名 2021/01/15(金) 22:43:58 

    >>1
    扶養内パートで9時~13時!人間関係とか考える暇もないくらい忙しい時間帯だけ仕事してサヨウナラなので出産後4年続いてるけどストレスないよ。

    +20

    -1

  • 55. 匿名 2021/01/15(金) 22:56:32 

    >>1
    またやってみたい気持ちはありつつ
    別の仕事しています

    我が子が大きくなって
    小さな子供が恋しくなった時に
    もう一度やれたらいいけど
    その頃にはその体力が無さそうです‥

    +23

    -0

  • 68. 匿名 2021/01/15(金) 23:10:43 

    >>1
    私も正社員で働いてた時は思い出したくないほど何もかもがブラック過ぎて一年で辞めたけど、結婚して時短のパートなら全然頑張れたよ。
    保護者の面倒な対応もないし、書類作成や、製作やイベント考えたり、残業、持ち帰りもなかったし、全てにおいてあの重圧な責任がかからなくてもう別の仕事みたいな感じ。

    +13

    -1

  • 69. 匿名 2021/01/15(金) 23:13:38 

    >>1
    保育士養成専門学校へ進学したけど数回の教育実習中に心が折れて卒業後はそのまま一般事務のOLに。
    卒業したら自動的に保育士と幼稚園教諭免許を取得できる学校だったんだけど、たしか自治体で何か手続きしないといけないんだよね?そんな手続きした覚えないんだけど、もし今パートで保育士やりたいと思ったら、もうできないのかな?手続きしてないから資格が消滅するとかってある?

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2021/01/15(金) 23:30:06 

    >>1
    「独身、子無しの保育士が担任になったらハズレ」
    「保育士や教師なんて地雷率高いじゃん」

    元保育士だったことを秘密にしたまま育児してます
    0歳児の子育てサロンで知り合ったママたちの会話にこんなことばがあって地元で復職するのはやめようと決めた

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2021/01/15(金) 23:40:19 

    >>1
    主の言う通り大変ですがパートなら割り切れることもあります
    しかしギリギリの職員でパートでも簡単に休めないのがネックだな

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2021/01/15(金) 23:42:52 

    >>1
    連絡帳や指導計画書。連絡帳は体調悪い時、怪我した時だけにすべき。
    あんなの書かない方が、よほど有意義に時間が使えるわ。
    私たちの昼休みありませーん!

    +27

    -0

  • 125. 匿名 2021/01/16(土) 09:02:30 

    >>1
    パート保育士で900円なら
    多分最低賃金が低いんだと思うから
    他の仕事ならさらに低い賃金だと思う
    今は保育士不足だから自分の条件に合うところを探すと良いよ。
    お子さんがいるならまずは短時間パートからはじめると良いよ。書類・ピアノなしのところを徹底的に探して。
    子どもの休みなども相談しておく。土日もダメならはっきりと言う。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2021/01/16(土) 09:15:45 

    >>1
    私は9時-14時の週4で働いていました。
    子どもが大きくなり今はフルタイムです。
    私はハローワークで探しました。
    面接前にハローワークの人に条件を伝えて貰ってたので
    5園くらい選んで面接までいけたのは今の園だけでした。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2021/01/16(土) 10:49:01 

    >>1
    主は保育士以外どんな仕事ができるの?
    子どもいてパートとかなら
    飲食店とかレジとかコールセンターとかが多いよね
    経験者ならまだしもそこから1から覚えていくこと
    必ずどの職場でも意地悪な人はいる
    しかも飲食・レジ系のパートなら子持ちが多いから
    シフトの取り合いになるところがあったり、新人だと目をつけられやすいところもあるよ
    保育士の経験があって一通りのことが出来るなら
    パートだと逆に正職と違って楽だよ

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2021/01/16(土) 13:58:22 

    >>1
    実際パートしてる保育士です。
    待機児童が騒がれる前〜始まった頃位の時代の保育園は社会福祉法人経営が主体で、昔ながらのやり方でプロ意識の高い経営方針の保育園が主流で、それが当たり前で園内の人間関係もギスギスしがちみたいな風潮でしたよね。私も独身時代はそこで大分やられました。

    待機児童問題で株式会社運営の保育園が爆発的に増えた今、私は今そこで働いてますが割と快適です。
    株式会社運営の所は利益出さないといけないから職員への待遇もちゃんと考えてくれるのかも。
    昔ながらのやり方では無い現代に沿った考えなのか、製作などの持ち帰り仕事も基本させない、定時上がり推進もしてくれるなど。

    でも株式会社の新しい保育園でも他園でのベテランのキツめの保育士さんも集まるから、人間関係とかは運次第ですが。書類や製作の持ち帰りや行事の負担も少ないなどの園は探せば結構あると思いますので頑張って下さいね!

    +3

    -0

関連キーワード