ガールズちゃんねる

発達障害児のママが集まるトピpart19

3990コメント2021/01/19(火) 21:14

  • 3209. 匿名 2021/01/10(日) 19:58:11 

    うちの子大学だけど、どうしようもないから休学中で家にいるよ。

    まず、キャンパス内で迷子、授業何選んだらいいのか分かんない、どの教室に行けばいいのか分からない
    一言も話せない子なので、聞けないし。
    時間割の管理ができない、空白の時間の過ごし方が分からない、パソコンができない ワード、エクセル、パワポ、出来ない 要は課題が出来ない メールが出来ない 先生とやり取りができない。課題ができない
    レポートができない=発達障害は作文苦手
    ディベート、グループワーク、フィールドワーク、出来ない。

    ビックリするでしょ?よく大学いけたねって(笑)

    ただ規則的な生活で、椅子に座って、テストや模試でいい点さえとってたら何も文句を言われない高校生活とはえらい違い。

    +2

    -2

  • 3215. 匿名 2021/01/10(日) 20:04:36 

    >>3209
    さすがにビックリした。何から突っ込んで(支援したら)いいかわからないね。

    +1

    -0

  • 3218. 匿名 2021/01/10(日) 20:08:59 

    >>3209
    ビックリしたけどうちの子もできないかもしれないと思った。
    もしかしたらティーチシステム構造化されていれば大丈夫なのかもね。

    +1

    -3

  • 3219. 匿名 2021/01/10(日) 20:37:13 

    >>3209
    よく大学行けたね(笑)

    +2

    -3

  • 3222. 匿名 2021/01/10(日) 20:51:13 

    >>3209
    勉強したいから大学に行ったんだよね??
    何とかならないのかな?でもパソコンそのものができないの?

    +0

    -0

  • 3237. 匿名 2021/01/10(日) 21:22:02 

    >>3209
    うちの娘通信制高校だけど、全く似たようなことが起きたよ(笑)
    教室めちゃくちゃだし、登校日バラバラだし、授業は自分で決めないといけないし、レポート分からないし、遠足は隣の県で現地集合だし。
    私が学校に電話してなんでも聞いたわ
    どうしようもない子だから。

    +1

    -0

  • 3275. 匿名 2021/01/11(月) 07:12:23 

    >>3209
    キャンパス内の迷子にならない方法としては道順をスマホで撮る。新規アルバムにタイトルで順路順に番号ふって整理。

    分からないで不安になったらスマホで確認する習慣をつけて、1週間ごとの授業と教室の写真を組み合わせてみる、時間の管理が出来ないならスマホのアラームを利用するとか工夫しなきゃストレスたまると思うよ。

    +1

    -0

関連キーワード