ガールズちゃんねる

発達障害児のママが集まるトピpart19

3990コメント2021/01/19(火) 21:14

  • 2381. 匿名 2020/12/26(土) 08:37:07 

    >>2369
    遠方からの利用が多い施設で母子分離待機の時隣接する喫茶店でお茶しながら会話したりはしていた。子供がいる時は皆子供から目が離せないから挨拶してさーっと帰る感じだった。

    入学したら小学校は別になったけどLINEで近況報告したり小児精神科の外来で会った時にちょっと立ち話するくらい。支援級でも挨拶する人達は出来たけど子供の出来る出来ないを比べライバル視する人がちらほらいて深入りはしていない。ママ友は友達じゃないからそれなりに言葉を選んで会話している。

    +6

    -2

  • 2387. 匿名 2020/12/26(土) 09:56:40 

    >>2381
    小学校上がると差が開いてきて疎遠になったよ。投薬したりして大変になってきて、とか。
    初めは同士みたいな感じだけどライバルみたいな感じになるみたい。

    +6

    -1

  • 2447. 匿名 2020/12/26(土) 22:07:47 

    >>2430
    >>2385
    >>2381
    >>2376

    ご返信ありがとうございます。
    まとめてお返しですみません。

    親同士が仲良くなっても子どもたちが仲良くならないとそんなに続かないんですね。
    それと成長していくとまたみんな違いが出てきて、うまくいかなかったり、か…。
    でも定型の子の親と話せない悩み、軽い愚痴とか話せたりは良いですね。
    あまり深くなりすぎず、でもちょっと話せる相手がいたらラッキーくらいに思っておこうと思います。
    経験された方のご意見、本当に参考になります。
    ありがとうございます!

    +2

    -0

関連キーワード