ガールズちゃんねる

発達障害児のママが集まるトピpart19

3990コメント2021/01/19(火) 21:14

  • 1260. 匿名 2020/12/21(月) 17:47:27 

    発達障害と診断はされてませんが、疑っている状態です。
    このトピの参加、大丈夫ですか??診断されてないのにごめんなさい。

    3歳半、男児です。多動を疑ってます
    ・直立ができない(体をクネクネさせる)
    ・買い物に行くと一瞬でいなくなる、手を繋ぐと約束をしても入った瞬間猛ダッシュ。私が追いかけると更に逃げる
    ・自分の好きなもの(車とか)見つけると、車が来てようが一直線。
    ・椅子に座ると常に足を椅子の脚に巻きつけたり、とりあえず足で常に何かをいじってる
    ・長時間座っていられない
    ・何かに集中してるとこっちが声を掛けても反応なし
    体に触れるまで気付かない

    その他色々ありますが、パッと思いつくのだけ
    3歳検診で相談したけど、年齢的なものかな?と言われました。
    ただ、周りからも本当に大変だねと言われるぐらい
    やんちゃで、これは本当にやんちゃのレベルなの?と心配になってきました…。
    言葉も3歳直前になるまで宇宙語で会話になりませんでした。
    今は普通に会話ができますが、舌足らずを指摘されました。

    みなさん、どの様にお子さんの発達障害に気付きましたか?

    +4

    -1

  • 1281. 匿名 2020/12/21(月) 18:03:50 

    >>1260
    身体クネクネ以外は普通かと。

    +0

    -2

  • 1283. 匿名 2020/12/21(月) 18:06:14 

    >>1260さん、我が家もそんな感じでしたよ
    で、おかしいな…と思って4歳の時に発達障害専門の病院を受診して、3ヶ月くらい掛けて診てもらいADHDの診断が降りました

    +2

    -0

  • 1327. 匿名 2020/12/21(月) 18:37:36 

    >>1260
    三歳は一番育てにくくて
    反抗期と自分一人でやりたいが一気にきます
    保健師に相談するより、子育て相談にも詳しい幼児教室がいいかも
    プロは上手いこと扱ってくれるし、最初から事情を説明したうえで
    その人たちから見て勧められたら療育はどうですか?
    子育ては基本悩ましく3歳は一番大変
    宇宙語については読み聞かせを多読し過ぎてる子もありがちですよ
    お母さんが不安で疑心暗鬼になる状態が一番良くないので
    相談相手を増やすのがいいと思う

    +9

    -0

関連キーワード